個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

Photoshopの代わりになるプロフェッショナルなツール/ソフト・ベストコレクション

PhotoshopやIllustratorのパッケージ版の販売が終了しました。
一方でAdobeはクラウド版のみの販売を開始しています*。
クラウド版を利用するには月額5000円がかかります。
月額5,000円で、あらゆるソフト・サービスを利用することができるので、安く感じますが、毎月課金というのは、合算すると結構な金額ですよ。
3年継続すると18万円ですからね。
しかも、1月にたったの2〜3回利用するだけでも5000円かかるなんて、釈然としません。
上記のような理由で、私は未だにパッケージ版を利用しています。
が、もっているパッケージ版でいつまで対応できるのかはまったくもってわかりません。
いずれはクラウドに移行しなければならない……。
やっぱり釈然としないので、まずはPhotoshop以外で、Photoshopに負けないぐらいの機能を備えたツールはないものかと思い、調べてみた結果が今回の記事になります。

*ただし、ヒューマンアカデミーで実施されている講座を受講すれば、Adobeソフトのパッケージ版を格安で購入できます。
たとえば、MasterCollectionなら11万6,500円(私はこれで購入しました)。
マスターコレクション以外にも、さまざまなパッケージ版が展開されていますよ。
Design&Web Premiumなら9万4500円、Design Standardなら6万3800円、Photoshopなら3万3000円などです。
ただし、このパッケージ版の販売が、いつ終了するかはAdobe次第。
クラウドサービスを本格化させた現在、こうしたパッケージ版はもうすぐ終わるのではないかという噂もあります。
クラウドサービスが嫌で、どうしてもパッケージ版がいいという方は、お早めの購入をおすすめします。
詳しくは以下からどうぞ。


Gimp

ps-alternative31
価格:フリーウエア
Windows版、Mac版
Photoshopの代替ソフトの一番手。
機能もますますPhotoshopに追いついています。
しかも無料なんて!
うれしすぎます。
利用者も多いため、日本語での操作方法、チュートリアルサイト、関連書籍が数多くあり、心強いです。
Tiff, JPG, Gif, PNG, PSD, BMPといったフォーマットに対応。
ただし、CMYKには対応していません。
対応させるには機能拡張を利用する必要があります。
くわしいことはGIMPによるCMYK変換をご覧ください。
Gimp

Pixelmator

ps-alternative21
価格:3,000円
Mac版のみ
Photoshopの代替ソフトのうち、もっとも美しいアプリの1つ。
レイヤーやマスク、スタイル、ブラシ、効果といったPhotoshopで馴染みのあるツールが豊富です。
PSD, TIFF, JPEG, PNG, PDFをはじめ、多くのフォーマットに対応。
Pixelmator

Pixlr Online Photo Editor

ps-alternative91
価格:オンラインツール
Windows版、Mac版
ブラウザ上で写真の編集ができてしまうツール。
機能的にも優れていて、Photoshopの強力なライバルになる可能性が十分あり。
写真の修正をステップバイステップで行うのが特長で、色補正、コントラスト、効果の追加をワンクリックで手早く行います。
日本語にも対応していますよ。
Pixlr Online Photo Editor

Acorn 4

Acorn
価格:5,000円
Mac版のみ
Photoshopの特徴的な機能であるレイヤーや非破壊処理フィルター、トーンカーブ、色補正、選択ツールといった機能を備えたアプリ。
ブラシの種類も多く、作業を自動処理するバッチ機能もあります。
もちろんPSDファイルにも対応。
Acorn 4

Aperture

Aperture
価格:7800円
Mac版のみ
クイックブラシで一般的なレタッチが簡単に行えたり、非破壊処理のエッジ認識ブラシでの修正が可能です。
そのほか、自動のホワイトバランス機能や、自動補正といった調整ツールも充実。
さらに独自の顔認識機能で、人物のカテゴライズが可能になるなど、写真整理ツールとしても使えます。
Aperture

DxO Optics Pro

ps-alternative61
価格:149ユーロ
Windows版、Mac版
写真の最適化が最大の目的なら、こちらが勧め。
明度・コントラストの最適化やシャープネスなど、簡単に行えます。
強力なカラーマネジメントやノイズリダクションといった機能も充実。
DxO Optics Pro

PhotoPlus X6

ps-alternative71
価格:89,99ユーロ
Windows版のみ
すぐれた選択ツールともいえるソフト。
選択した要素に簡単にエフェクトを加えられます。
余計な背景を除去するのも簡単なので、髪の毛の複雑な切り抜きといった時間のかかる作業もお手軽です。
もちろん非破壊的処理なので、オリジナル写真を損なうことなし。
PhotoPlus X6

ACDSee Pro

ps-alternative81
価格:57,99ユーロ (Windows), 37,99 ユーロ(Mac OS)
Windows版、Mac版
非破壊処理での明度やシャープネスの調整ほか、すぐれた写真管理ソフトとしての一面もあるツール。
ブラシの種類も豊富で、赤目処理やノイズリダクション、遠近感といった処理を簡単に行えます。
ACDSee Pro

PaintShop Pro X6 Ultimate

ps-alternative41
価格:71,98ユーロ
Windows版のみ
Photoshop Elements的なソフトです。
アマチュア〜セミプロ向けのソフトのため、扱い方が非常に簡単という特長があります。
PaintShop Pro X6 Ultimate

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 0
  • 9

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

便利すぎ!激安通販印刷のグラフィックの「Illustratorダイレクト入稿」システムWin/Mac両対応

便利すぎ!激安通販印刷のグラフィックの「Illustratorダイレクト入稿」システムWin/Mac両対応

印刷通販でデータを入稿するときに、とっても便利な入稿システムを実施している印刷会社があり、めちゃくち

記事を読む

無料の地図/マップ/等高線のシームレスパターン素材8

地図/マップ/等高線模様のシームレスパターンが公開されていたのでご紹介します。 ビンテージなデザイ

記事を読む

Amazonがアートカテゴリーのストアをオープン「Amazon Fine Art」

芸術もAmazonで手軽に買える!アートストア「Amazon Fine Art」がオープン

Amazonがアートカテゴリーのストアをオープンさせました。 その名も「Amazon Fine A

記事を読む

Sketchユーザー必見!Sketchキーボードショートカットのわかりやすいまとめ「Sketch Keyboard Shortcuts」

Sketchキーボードショートカットがまかりやすくまとめられた「Sketch Keyboard Sh

記事を読む

Photoshopを動画でマスターするならYouTube!登録しておきたいYouTubeチャンネル9選

Photoshopを動画でマスターするならYouTube!登録しておきたいYouTubeチャンネル9選

Photoshopを動画でマスターできるYouTubeチャンネルをご紹介します。 Photosho

記事を読む

Mac OS X に対応した使えるMacショートカットで作業驀進!

Macの良さは使いやすいショートカットにあると思うのですが、みなさんはいかがでしょうか? 自分のへ

記事を読む

パッケージ/プロダクトデザインvol.29 参考になる優れたパッケージ/プロダクトデザインをご紹介

デザイン性・アイディアに富んだパッケージ/プロダクトデザインvol.29

優れたパッケージデザイン・プロダクトデザインをご紹介している金曜日企画、第29回目です。 今回も世

記事を読む

使える!無料で使えるビンテージラベル/レトロバッジ素材300+

使える!無料で使えるビンテージラベル/レトロバッジ素材300+

無料で使えるビンテージラベル/レトロバッジ素材をご紹介します。 ここ最近Hero Imageヒーロ

記事を読む

無料なのにハイクオリティなロゴ用テンプレートをダウンロードできるサイト8

ロゴはサイト制作に限らず、企業や個人活動を支えるもっとも重要な要素の1つです。 「顔」になるもので

記事を読む

パッケージ/プロダクトデザインvol.34 参考になる優れたデザインをご紹介

デザイン性・アイディアに富んだパッケージ/プロダクトデザインvol.34

優れたパッケージデザイン・プロダクトデザインをご紹介している金曜日企画、第34回目です。 34回目

記事を読む