個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css

コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css

画像や写真にマウスを重ねたときに、アニメーションのエフェクトがかかっていると、それだけで洗練された印象を与えますよね。
今回は、そんな画像のアニメーションエフェクトを、CSSを知らなくてもコピペだけで簡単に実装出来てしまうライブラリのご紹介です。
CSSのファイルサイズはわずか19KB。
利用しない手はありません。

画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css

imagehover.cssは、画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるCSSライブラリです。
CSSだけで動き、クラス名を指定するだけで実装可能なので、CSSの知識がなくても、大丈夫。
コピペだけで、クールなアニメーションエフェクトを利用できるスグレモノです。
無料版と有料版がありますが、無料版は44種類のエフェクトがあり、有料版ではなんと216種類ものエフェクトを利用できます。
コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css
Demo

imagehover.cssの使い方

使い方も至って簡単です。
Imagehover.cssのサイトから、imagehover.cssファイルをダウンロードして、利用したいサイトに読み込み、アニメーション専用のクラス名を指定するという流れです。

外部スタイルシートを読み込む

head内にimagehover.cssを読み込みます。

HTML部分を準備しクラス名を指定する

HTMLではfigure要素を利用して、figure要素にアニメーション専用のクラス名を記述します。
たとえば、スライドアップするアニメーションなら、imghvr-slide-upというクラス名を記述します。
そして、img要素で画像を配置し、figcaptionでホバーしたときに表示させたいコンテンツを記述します。

基本はこれだけです。
これだけでクールなアニメーションのホバーエフェクトを実装できるのですから、すばらしい。

リンクさせたいとき

リンクを付けたいときは、figcaption要素の下にa要素を加えるだけです。

背景カラーを変更する

デフォルトでは、背景カラーはブルーになっていますが、CSSで一度に変更可能です。
そのとときは、以下のように指定します。

個別に背景カラーを変更したいときには、figure要素部分にsytle属性を記述することで、背景カラーを変更できます。

これは手軽で便利です!

Imagehover.css

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 1
  • 11

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

UIのインスピレーションに最適な「UXPorn」

UIデザインのインスピレーションで溢れてる「UXPorn」

サイトやWEBサービスをつくるときにどのようなUIデザインにするかは悩むところですよね。 UIをつ

記事を読む

コード/js不要!ドラッグ&ドロップだけでCSSイメージスライダーがつくれるアプリ「cssSlider.com」

コード/js不要!ドラッグ&ドロップだけでCSSイメージスライダーがつくれるアプリ「cssSlider」

イメージスライダーは限られたスペースに多くの視覚的情報を盛り込めるので、ショップなどでは非常によく利

記事を読む

CSS3の色名147色(RGB、HEX16進カラーコード併記)

CSS3の色名147色(RGB、HEX16進カラーコード併記)

CSS3になって、色名についても大幅に選択肢が増えたのをご存知でしょうか。 私は知りませんでした。

記事を読む

CSSグラデーションをとっても簡単に生成するツール「Gradientoo」

CSSでグラーデーションを表現する場合、最初からコードを書くのは結構たいへんですよね。 そんなとき

記事を読む

100GB使える無料ストレージサービスshared.comにマルウエアが仕込まれてた

100GB使える無料ストレージサービスshared.comにマルウエアが仕込まれてた!?

各方面で紹介されている太っ腹な無料ストレージサービス「Shared」を利用し始めたところ、えらい目に

記事を読む

信じられないほど美しい!CSSだけで絶滅危惧種30を表現した「In Pieces」

信じられないほど美しい!CSSだけで絶滅危惧種30を表現した「In Pieces」

CSSだけで表現されているのに、信じられないほど美しいサイト「In Pieces」をご紹介します。

記事を読む

文字をカラフルに!CSSとjQueryでテキストを2〜3色で表現してしまう「HalfStyle」

CSS3やWEBフォントの登場でテキスト回りの装飾がお手軽になってきましたが、1文字をだけを2〜3色

記事を読む

波打つようなクリックエフェクトを実装できる「Waves」

今回はクリックしたときに、静かな湖面を指で触れて波打つようなエフェクトを実装できるライブラリーをご紹

記事を読む

トップ固定でレスポンシブ対応のナビゲーション/メニューを簡単に実装できる「Fixed Nav」

トップ固定で、レスポンシブ対応のナビゲーションが増えていますね。 これだけ増えてくると、トップ固定

記事を読む

画像を使わずにCSSとWEBフォントを利用してアイコンボタンをつくる方法

アイコンに画像を利用せず、WEBフォントとCSSを使って表現する方法が徐々に増えています。 画像を

記事を読む