2015/06/29
スクロールした位置についてくるStickyプラグイン15

スクロールした位置についてくる要素を実装するjQueryプラグイン「Stickyプラグイン」をまとめてご紹介します。
スクロールすると、サイドバーがくっついてきたり、メニューがついてくるサイトが一般的になっています。
こうした効果はサイト訪問者にとって大変効果的です。
これを実装しない手はありません。
これらを手軽に実装するため便利なのが、jQueryプラグインの「Stickyプラグイン」です。
早速、15個ご紹介します。
Waypoints
スクロールイベントを制御できるプラグイン。
要素を固定できるのはもちろん、指定位置にきたときに要素を表示させるなど、いろいろとできるのが特徴のプラグインです。
infinityスクロールなども実装できます。
MITライセンス
WaypointsDemo
Sticky Kit
スクロールに追従する要素を簡単に作成できるプラグイン。
MITライセンス
Sticky KitDemo
StickyJS
スクロールに追従する要素を作成する際に便利なプラグイン。
MITライセンス
StickyJS
HeadRoom
ヘッダ要素をスクロールに合わせて表示・非表示させるプラグイン。
MITライセンス
HeadRoom
MakefixedJS
スクロールに追従する要素をつくれるプラグイン。
GPLライセンス
MakefixedJSDemo
MidnightJS
固定させる要素をスクロール位置によって変更できるプラグイン。
MITライセンス
MidnightJS
ScrollMagic
スクロールした際にさまざまなエフェクトを実装できるプラグイン。
MIT & GPLライセンス
ScrollMagic
onScreen
表示される際にさまざまなエフェクトを実装できるプラグイン。
画像を遅れて表示させるlazy loadなども実装できます。
MITライセンス
onScreenDEMO
jQuery Pin
スクロールに追従する要素をつくれるプラグイン。
BSDライセンス
jQuery Pin
Sticky Float
スクロール追従型要素を作成できるプラグイン。
Sticky FloatDemo
Zebra Pin
要素をピンで止めたように固定できるプラグイン。
GPLライセンス
Zebra PinDemo
HC-Sticky
スクロール時に特定の要素を固定させるプラグイン。
MITライセンス
HC-Sticky
Sticky Mojo
スクロール時に要素を固定できるプラグイン。
MITライセンス
Sticky Mojo
Sticky Navbar
ある位置までスクロールすると、メニューが上部に固定されるプラグイン。
MITライセンス
Sticky Navbar
StickyStack
パララックス効果のように、ページ全体を固定し、次の要素を下から読み込むようにするプラグイン。
StickyStackDemo
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
デザインのヒントはここに!海外の人気ブログで評価の高かった2013年のWEBデザイン60
新年を迎え、2013年のまとめ的な記事が海外ブログでも続々とアップされています。 そんななかから今
-
-
2013年のベストjQueryプラグイン47
2013年も残すところわずかになりました。 今年もたくさんのjQueryプラグインが発表されていま
-
-
2014年登場のCSSツール・サービスはこれ!2014ベストCSSツール・サービス50
2014年に登場したCSS関係のツール、サービスをご紹介します。 CSS3の登場で、CSS関連のツ
-
-
CSSを丸裸にして見やすく統計的に整理してくれる「CSS STATS」
サイトのCSSを解析してくれるサービスってたくさんありますが、項目ごとに見やすくまとめてくれて、活用
-
-
レスポンシブWEBデザインの確認に最適!スマホ・タブレットでの表示を一度に確認できる「Responsinator」
レスポンシブWEBデザインの確認に最適なツールをご紹介します。 このツールを使えば、スマホやタブレ
-
-
タイポグラフィ/WEBフォントに関する作業を簡単にするツール14
WEBフォントがどんどん使われるようになるにつれ、関連するツールもたくさん出来てきています。 多い
-
-
無料のドメインを取得してレンタルサーバーに設定する方法
ドメインって無料で取得できるサービスがあるのをご存知でしたか? ドメインというとお名前.comなど
-
-
未知との遭遇!クリックするたび何かに役立つサイトを紹介する「Random Useful Websites」
クリックするたび何かに役立つサイトを紹介してくれるサイトをご紹介。 このサイト、まったく自分の興味
-
-
WEBデザインの勉強・参考に!プロがPhotoshopで作成したWEBサイト用無料PSDフリーテンプレート80
WEBデザインを勉強するうえで大切なのが、自分でいいなあと感じたデザインをそのままマネしてつくってみ
-
-
HTML,CSS,JSのコードを美しく整形し?部分の指摘もしてくれるDirty Markup
HTML,CSS,JSのコードを美しく整形し、?部分の指摘もしてくれるDirty Markupをご紹