個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

便利すぎる!商用無料で高画質画像を配布するUnsplashがプレースホルダー画像生成サービスを開始

商用無料で高画質画像を配布するUnsplashがプレースホルダー画像サービスを開始

商用無料で高画質画像を配布するUnsplashがプレースホルダー画像生成サービスを開始しました。
プレースホルダー画像というのは、どんな画像を載せるのか正式に決まっていない場合、ダミー画像を入れておきますが、このダミー画像のことをプレースホルダー画像と呼びます。
これまでもプレースホルダー生成サービスはありましたが、単色だけでした。
しかし、このUnsplashが提供するサービスでは、美しい高画質画像を使ってプレースホルダーを生成できるのです。
利用は、URLをコピペしてサイズを入れるだけ。
これほど簡単なことはありません。
ワイヤーフレームなどに利用してもいいですし、画像がきれいですので、実際のブログやサイトで利用もできますね。
ご参考になれば幸いです。

商用無料の高画質画像をプレースホルダー画像にできてしまう「Unsplash It」

「Unsplash It」は、商用無料の高画質画像をプレースホルダー画像にできてしまうサービスです。
プレースホルダー画像は、正式な画像が掲載されるまでの仮画像を指します。
仮画像ですが、サイズは本番と同じものを準備します。
これまでも、「FPOImg.com」のような、単色のプレースホルダー画像生成サービスはありましたが、実際の写真を利用してのそれはありませんでした。
プレースホルダーといいますが、ハイクオリティな画像ばかりで構成されるUnsplashですから、通常のサイトやブログでもガンガン利用できそうです。

「Unsplash It」の使い方

使い方は簡単で、通常のimgのリンクに、以下のようにサイズを指定して記入するだけのお手軽さです。

最初の数字が横幅、次の数字が高さです。
正方形の画像を使いたい場合は、数字1つを指定すればOK。

See the Pen eNxPJJ by yugusato (@yugusato) on CodePen.

ランダム表示

ランダム表示にも対応しています。
数字の最後に「/?random」とパラメーターをつけやります。

See the Pen JdxmoW by yugusato (@yugusato) on CodePen.

モノクロ表示

モノクロ表示もできます。
数字の前に「g」を入れるだけです。

See the Pen VLgEey by yugusato (@yugusato) on CodePen.

具体的なイメージを表示

具体的な画像を利用したい場合には、?image=0として、数字部分に画像番号を入れます。
画像の番号はここから検索できます。

See the Pen JdxmKJ by yugusato (@yugusato) on CodePen.

そのほかにも、ぼかしを入れたり、構図の変更といったこともURLだけでできてしまうという便利さ。
ワイヤーフレームやデザイン案はもちろん、サイトやブログで使わない手はありません。
Unsplash It

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 2
  • 10

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

シンプルなのに効果的!CSS3トランジションを使ったマウスオーバーアニメーション11

シンプルなのに効果的!CSS3トランジションを使ったマウスオーバーアニメーション11

CSS3を使えば、シンプルなコードなのに、ユーザーを「おっ!」と思わせる楽しい動きを簡単に実装できて

記事を読む

CSSアニメーションを簡単・思いのままに作成できてしまう「Bounce.js」

CSSアニメーションを簡単・思いのままに作成できてしまう「Bounce.js」

最近のサイトではCSSアニメーションを使って、ユーザーに効果的な見せ方をしているサイトも増えてきまし

記事を読む

レスポンシブ対応済みサイトがApple Watchに対応しているかどうかがわかる「the ultimate responsive test」

レスポンシブ対応済みサイトがApple Watchに対応しているかどうかがわかる「the ultimate responsive test」

Apple Watchがいよいよ発売になります。 ところで、あなたのレスポンシブ対応済みのサイトは

記事を読む

グラフィックデザイナーのためのオンラインポートフォリオ作成方法

グラフィックデザイナーの皆さんはオンラインポートフォリオをもっていらっしゃいますか? 持っていない

記事を読む

未知との遭遇!クリックするたび何かに役立つサイトを紹介する「Random Useful Websites」

未知との遭遇!クリックするたび何かに役立つサイトを紹介する「Random Useful Websites」

クリックするたび何かに役立つサイトを紹介してくれるサイトをご紹介。 このサイト、まったく自分の興味

記事を読む

Gmailを無料で便利に!「開封確認」「スケジュール送信」ができる機能拡張「myHero Toolbox」

Gmailを利用しています。 本当に便利なGmailですが、できるなら「既読通知/開封確認」「スケ

記事を読む

超簡単!CSSで上下左右センターにする方法

超簡単!CSSで上下左右センターにする方法

超簡単ですぐ実践できるCSSで上下左右センターにする方法をご紹介。 display:flexを使っ

記事を読む

アイコンはCSSで!フォントもSVGも使用しないCSSだけのアイコンセット「Icono」

アイコンはCSSで!フォントもSVGも使用しないCSSだけのアイコンセット「Icono」

CSSだけでつくられたアイコンセットのご紹介です。 近年のアイコンというと、アイコンフォントかSV

記事を読む

左右からメニューがスルッ!CSSだけで作れらたオフカンバスメニュー

左右からメニューがスルッ!CSSだけで作成されたオフカンバスメニュー6

CSSだけで作られたオフカンバスメニューをまとめてご紹介します。 「オフカンバスメニュー」は、ボタ

記事を読む

画像URLを読み込むだけでCSSのfilterプロパティを試せる「CSS Filters Playground」

CSSで今後、ますます注目度が高まるであろうCSSフィルタ。 なにせお手軽にエフェクトをかけられる

記事を読む