2015/12/10
これは簡単!CSSだけで棒グラフ/チャートが作成できてしまう「chart.css」
CSSだけで棒グラフ/チャートが作成できてしまう「chart.css」をご紹介します。
CSSファイルをダウンロードするか、CDN経由で読み込み、規定のクラス名を記述するだけで、簡単に棒グラフ/チャートが作成できてしまいます。
カラフルなグラフや、縦書きのグラフにも対応しているのに、とても扱いやすい!
ご参考になれば幸いです。
CSSだけで簡単に棒グラフが作成できてしまう「chart.css」
「chart.css」は、CSSだけで簡単に棒グラフが作成できてしまうCSSライブラリです。
chart.cssファイルをダウンロードして読み込んで利用するか、CDN経由で読み込んでも使用することができます。
|
1 2 3 4 5 |
<!-- Downloaded chart.css --> <link rel="stylesheet" href="chart.css"> <!-- RawGit CDN chart.css --> <link rel="stylesheet" href="httpss://cdn.rawgit.com/theus/chart.css/v1.0.0/dist/chart.css" /> |
実際に使用する場合は、以下のようにHTMLを記述します。
|
1 2 3 4 5 6 |
<div class="charts"> <div class="charts__chart" data-percent="100%"></div><!-- /.charts__chart --> <div class="charts__chart" data-percent="60%" style="width: 60%"></div><!-- /.charts__chart --> <div class="charts__chart" style="width: 40%"></div><!-- /.charts__chart --> <div class="charts__chart" style="width: 10%"></div><!-- /.charts__chart --> </div><!-- /.charts --> |
クラス名にはcharts__chartを記述し、data-percentに値を記入すると、数値が表示されます。
グラフの長さはwidthで設定します。
このように記述すると、もっともシンプルなチャートを作成できます。
See the Pen wMammE by yugusato (@yugusato) on CodePen.
その他にも、グラフの太さ、カラーなども変更できます。
See the Pen BjNrOO by yugusato (@yugusato) on CodePen.
See the Pen MKwVPW by yugusato (@yugusato) on CodePen.
縦書きもOK!
See the Pen vLORVp by yugusato (@yugusato) on CodePen.
これは簡単ですね。
HTMLだけで作成できるので、修正も簡単です。
さらに詳しい設定方法は下記をご参照ください。
chart.css
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
スクロールした位置についてくるStickyプラグイン15
スクロールした位置についてくる要素を実装するjQueryプラグイン「Stickyプラグイン」をまとめ
-
-
超簡単!CSSで上下左右センターにする方法
超簡単ですぐ実践できるCSSで上下左右センターにする方法をご紹介。 display:flexを使っ
-
-
アイコンはCSSの時代へ!?こんなにある無料のCSSアイコン500+
CSSだけ作られたアイコン(ピュアアイコン)をご紹介します。 アイコン制作手法も様変わりを見せてお
-
-
プログラミング・コーディングの作業効率UP!ミスを激減させる見やすいフリーフォント18
プログラミングやコーディングするとき、どんなフォントを使っていますか? 私の場合、Coda 2とい
-
-
ファイルを安全にダウンロード!ダウロード前にマルウェアをスキャンしてくれるChrome機能拡張「Metascan Online」
ファイルを安全にダウンロードするため、ダウロード前にウイルスやスパイウエア、トロイの木馬などのマルウ
-
-
WEBサイトの背景に幾何学的なポリゴンアニメーションを簡単に実装できる「particles.js」
流行っているのかどうか定かではありませんが、海外のサイトなどで最近よく見かける幾何学的なポリゴンアニ
-
-
レスポンシブWEBデザイン対応のメニューが作れるチュートリアル17(ソースファイル付き)
レスポンシブWEBデザインを行ううえで重要になってくるのがメニューをどのようにするかということではな
-
-
CSSスプライト作成の決定版!これ以上ない使いやすさの「Spritebox」
CSSスプライトを誰でも簡単に、しかも見やすく生成できてしまうツールのご紹介です。 CSSスプライ
-
-
CSSだけでブルブル震えるエフェクトを簡単実装!CSS Shakeを使ってみた
CSSだけでブルブル震えるエフェクトを簡単実装!CSS shakeを使ってみた すでにお気づき
-
-
Gmailの送信メールを一定期間で自己消滅させる機能拡張「Dmail」
Gmailの送信メールを一定期間で自己消滅させる機能拡張「Dmail」をご紹介します。 Gmail
