個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

これは簡単!ポリゴン画像生成ジェネレーター「Trianglify Generator」

これは簡単!ポリゴン画像生成ジェネレーター「Trianglify Generator」

簡単・無料で利用できるこポリゴン画像生成ジェネレーターをご紹介。
背景画像などによく使われているポリゴン画像の人気はまだまだ続いているようです。
今回ご紹介するサービスは、そんなポリゴン画像をPNGもしくはSVGで手軽に生成できるジェネレーターです。
セルサイズや三角形のバランスを細かく調整できるのがポイントとなっています。

無料のポリゴン画像生成ジェネレーター「Trianglify Generator」

「Trianglify Generator」は無料のポリゴン画像生成ジェネレーターです。
サイズのほか、三角形のバランス、セルの大きさ、色を細かく設定することが可能です。
使い方も簡単で、気に入った状態になったところで、PNGもしくはSVGをダウンロードするだけです。
これは簡単!ポリゴン画像生成ジェネレーター「Trianglify Generator」

Trianglify Generator

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 1
  • 4

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

オフラインでも便利なChrome機能拡張おすすめアプリ10

ネットが便利なのは言うまでもありませんが、場所の制約からネット回線につながらないときがあります。

記事を読む

アイコンはCSSの時代へ!?こんなにある無料のCSSアイコン500+

アイコンはCSSの時代へ!?こんなにある無料のCSSアイコン500+

CSSだけ作られたアイコン(ピュアアイコン)をご紹介します。 アイコン制作手法も様変わりを見せてお

記事を読む

レスポンシブWEBデザインの確認に最適!スマホ・タブレットでの表示を一度に確認できる「Responsinator」

レスポンシブWEBデザインの確認に最適!スマホ・タブレットでの表示を一度に確認できる「Responsinator」

レスポンシブWEBデザインの確認に最適なツールをご紹介します。 このツールを使えば、スマホやタブレ

記事を読む

激易!YouTubeなどの動画やGoogleMapsをコピペだけでレスポンシブ化「Embed Responsively」

激易!YouTubeなどの動画やGoogleMapsをコピペだけでレスポンシブ化「Embed Responsively」

YouTubeやViemoなどの動画、あるいはGoogleMapsをコピペだけでレスポンシブ化できて

記事を読む

これは魅力的!CSSだけで実装できる画像ホバーエフェクト20

これは魅力的!CSSだけで実装できる無料の画像ホバーエフェクト22

CSSだけで実装できる魅力的な画像用のホバーエフェクトをご紹介します。 種類は全部で22種類です。

記事を読む

背景画像をフルスクリーン&レスポンシブ対応にする方法

背景画像をスクリーンいっぱいに表示しているサイトが増えているとはいえ、いま見てもインパクトがあります

記事を読む

画像を使わずにCSSとWEBフォントを利用してアイコンボタンをつくる方法

アイコンに画像を利用せず、WEBフォントとCSSを使って表現する方法が徐々に増えています。 画像を

記事を読む

WEBサイトの必要な部分だけを印刷したいならコレが超便利!ブックマークレット「The Printliminator」

WEBサイトの必要な部分だけを印刷したいならコレが超便利!ブックマークレット「The Printliminator」

WEBサイトの必要な部分だけを印刷したい場合に大変便利なブックマークレットをご紹介。 このブックマ

記事を読む

コンバージョン率アップ!デザインに優れた無料のHTML+CSSプライステーブル/価格表27

コンバージョン率アップ!デザインに優れた無料のHTML+CSSプライステーブル/価格表25

海外サイトなどではよく目にするプライステーブル/価格表。 この価格表は、いうまでもなく、コンバージ

記事を読む

人気のHTML/CSSコードサンプル25+おまけ2 from CodePen

CodePenはHTML,CSS,JSのコードサンプル配布サイトです。 紹介されているコードの種類

記事を読む