個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

これは簡単!ポリゴン画像生成ジェネレーター「Trianglify Generator」

これは簡単!ポリゴン画像生成ジェネレーター「Trianglify Generator」

簡単・無料で利用できるこポリゴン画像生成ジェネレーターをご紹介。
背景画像などによく使われているポリゴン画像の人気はまだまだ続いているようです。
今回ご紹介するサービスは、そんなポリゴン画像をPNGもしくはSVGで手軽に生成できるジェネレーターです。
セルサイズや三角形のバランスを細かく調整できるのがポイントとなっています。

無料のポリゴン画像生成ジェネレーター「Trianglify Generator」

「Trianglify Generator」は無料のポリゴン画像生成ジェネレーターです。
サイズのほか、三角形のバランス、セルの大きさ、色を細かく設定することが可能です。
使い方も簡単で、気に入った状態になったところで、PNGもしくはSVGをダウンロードするだけです。
これは簡単!ポリゴン画像生成ジェネレーター「Trianglify Generator」

Trianglify Generator

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 1
  • 4

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法

Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法

Google Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法をご紹介します。 Chromeの

記事を読む

レスポンシブWEBデザインなら導入したいレスポンシブ対応CSSフレームワーク35(〜2013年9月まで)

レスポンシブWEBデザインにますます注目が集まっているようです。 つい最近では、カラーミーショップ

記事を読む

ワンランク上のWEB表現を目指すなら!HTML/CSS/JSの必見テクニック満載「Top Pens of 2013」

CodePenというWEBサービスをご存知でしょうか。 CodePenは、HTML/CSS/Jav

記事を読む

JSを使わずにCSSだけで簡単にシンプルなパララックス効果をつける方法

JSを使わずにCSSだけで簡単にシンプルなパララックス効果をつけられる方法をご紹介します。 パララ

記事を読む

レスポンシブWEBデザインの確認に最適!スマホ・タブレットでの表示を一度に確認できる「Responsinator」

レスポンシブWEBデザインの確認に最適!スマホ・タブレットでの表示を一度に確認できる「Responsinator」

レスポンシブWEBデザインの確認に最適なツールをご紹介します。 このツールを使えば、スマホやタブレ

記事を読む

CSS3の色名147色(RGB、HEX16進カラーコード併記)

CSS3の色名147色(RGB、HEX16進カラーコード併記)

CSS3になって、色名についても大幅に選択肢が増えたのをご存知でしょうか。 私は知りませんでした。

記事を読む

これは魅力的!CSSだけで実装できる画像ホバーエフェクト20

これは魅力的!CSSだけで実装できる無料の画像ホバーエフェクト22

CSSだけで実装できる魅力的な画像用のホバーエフェクトをご紹介します。 種類は全部で22種類です。

記事を読む

気になるサイトのモニタリング&変更箇所を知らせてくれる無料ツール6

気になるサイトのモニタリング&変更箇所を知らせてくれる無料ツール6

気になるサイトをモニタリング&変更箇所を知らせてくれる無料ツールをまとめてご紹介します。 みなさん

記事を読む

スタイリッシュなポップアップ/モーダルウインドウ用jQueryプラグイン53選

スタイリッシュなポップアップ/モーダルウインドウ用jQuery無料プラグイン25

jQueryで実装できるスタイリッシュなポップアップ/モーダルウインドウ用プラグインをご紹介します。

記事を読む

激易!YouTubeなどの動画やGoogleMapsをコピペだけでレスポンシブ化「Embed Responsively」

激易!YouTubeなどの動画やGoogleMapsをコピペだけでレスポンシブ化「Embed Responsively」

YouTubeやViemoなどの動画、あるいはGoogleMapsをコピペだけでレスポンシブ化できて

記事を読む