2013/10/18
背景画像をフルスクリーン&レスポンシブ対応にする方法
背景画像をスクリーンいっぱいに表示しているサイトが増えているとはいえ、いま見てもインパクトがあります。
見る人を思わず引き込む背景フルスクリーンですが、レスポンシブ対応にもなっていれば、とってもいいですよね。
今回はそんな背景画像をフルスクリーン表示して、なおかつレスポンシブ対応にする方法をご紹介します。
コードもとってもシンプルなので、試してみてください。
htmlを準備する
まずはHTMLを準備します。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta https-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>背景画像はフルスクリーンにして、レスポンシブにも対応しています</title><br> <link rel="stylesheet" href="sample.css" /> </head> <body> <h1>背景画像はフルスクリーンにして、レスポンシブにも対応しています</h1> </body> </html> |
画像を準備する
背景に表示するきれいな画像を準備します。
サイズは今回のサンプルで左右1600px、天地1000px、解像度72ppiです。
これぐらいの大きさであれば、かなり大きなモニターで表示しても、問題ないでしょう。
うちのモニターは1920px 1080pxですが、まったく問題なくキレイに表示されています。
CSSを記述する
つづいてCSSを記述します。
background-sizeプロパティで、背景画像の表示サイズを指定します。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
html { min-height: 100%; background-size: cover; /*ボックス全体をカバーする大きさで表示*/ background-image: url(autumn-leaves_beiz.jp_L07128.jpg); background-repeat: no-repeat; background-position: center bottom;/*写真の見せたい場所を調整*/ } body{ min-height:100%; color: #fff; } |
サンプルを用意しています。
参考にどうぞ。
sample
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
便利すぎる!商用無料で高画質画像を配布するUnsplashがプレースホルダー画像生成サービスを開始
商用無料で高画質画像を配布するUnsplashがプレースホルダー画像生成サービスを開始しました。
-
-
iPhoneもMacも簡単OK!CSSだけであなただけのAppleデバイスを描ける無料ジェネレーター「Pure CSS Apple Device Generator」
CSSだけでAppleデバイスを描ける無料ジェネレーター「Pure CSS Apple Device
-
-
リボン風の見出しをCSS3だけで実装する方法
見出しでリボン風の装飾をCSS3だけで実装する方法をご紹介します。 利用するのはboderプロパテ
-
-
WEBサイトの背景に幾何学的なポリゴンアニメーションを簡単に実装できる「particles.js」
流行っているのかどうか定かではありませんが、海外のサイトなどで最近よく見かける幾何学的なポリゴンアニ
-
-
jQueryベストプラグイン2014 使えるプラグイン50選をご紹介
2014年に登場したベストなjQueryプラグインを50個ご紹介します。 レイアウト系のプラグイン
-
-
無料で利用できる検索フォーム12(CSS3,HTML5,jQuery)
検索フォームはサイトに欠かせない重要な要素の1つになっています。 最近では、アニメーションを用いた
-
-
HTML5/レスポンシブ/フラットデザインの無料テンプレート50(2013年分)
以前「全部無料!レスポンシブWEBデザイン制作を驀進させるレスポンシブ対応テンプレート121」という
-
-
CSSの手入力が不要になる!複数の機能が1つになったCSSジェネレーター「ENJOY CSS」
CSS3になってから便利なジェネレーターが次々に登場していますが、今回ご紹介するジェネレーターはひと
-
-
レスポンシブWEBデザイン用ナビゲーション&メニューのベストパターン16
レスポンシブWEBデザインは当たり前の世の中になりました。 当たり前になるにつれて、レスポンシブW
-
-
CSSで表現されたスゴワザのテキストエフェクト&チュートリアル19
CSS3では、CSSでさまざまなテキストエフェクトを実現することが可能です。 今回は、CSSで表現
