個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

背景画像をフルスクリーン&レスポンシブ対応にする方法

背景画像をスクリーンいっぱいに表示しているサイトが増えているとはいえ、いま見てもインパクトがあります。
見る人を思わず引き込む背景フルスクリーンですが、レスポンシブ対応にもなっていれば、とってもいいですよね。
今回はそんな背景画像をフルスクリーン表示して、なおかつレスポンシブ対応にする方法をご紹介します。
コードもとってもシンプルなので、試してみてください。

htmlを準備する

まずはHTMLを準備します。

画像を準備する

背景に表示するきれいな画像を準備します。
サイズは今回のサンプルで左右1600px、天地1000px、解像度72ppiです。
これぐらいの大きさであれば、かなり大きなモニターで表示しても、問題ないでしょう。
うちのモニターは1920px 1080pxですが、まったく問題なくキレイに表示されています。

CSSを記述する

つづいてCSSを記述します。
background-sizeプロパティで、背景画像の表示サイズを指定します。

サンプルを用意しています。
参考にどうぞ。
sample

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 7
  • 16

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

無料のファイル転送ツールの決定版?容量無制限・件数無制限・ハイスピードの「Infinit」

ファイルを転送するとき、どんなツールを利用していますか? DropBoxやFireStorageな

記事を読む

ブラウザの閲覧履歴をファビコンで一覧表示するChrome機能拡張

もはやアート?ブラウザの閲覧履歴をファビコンで一覧表示する「Iconic History」

ブラウザの閲覧履歴をファビコンで一覧表示するChromeの機能拡張「Iconic History」を

記事を読む

SVGのシームレスパータンを生成できる無料のフリージェネレーター「PatternBolt」

SVGのシームレスパータンを生成できる無料のフリージェネレーター「PatternBolt」

簡単にWEBサイトの背景画像が作れてしまう無料ジェネレーターのご紹介です。 つくれるのは、SVG形

記事を読む

CSSアニメーションでここまでできる!無料のCSSアニメーションコードサンプル

CSSアニメーションでここまでできる!無料のCSSアニメーションコードサンプル23

CSSアニメーションだけで、こんなこともできてしまうというコードサンプルをご紹介します。 掲載され

記事を読む

CSSで表現されたスゴワザのテキストエフェクト&チュートリアル19

CSS3では、CSSでさまざまなテキストエフェクトを実現することが可能です。 今回は、CSSで表現

記事を読む

レスポンシブ対応などコンテンツスライダー/スライドショー用jQueryプラグイン50+

サイトのコンテンツをリッチに見せるだけでなく、省スペースで数多くのコンテンツを効率的・効果的に表示で

記事を読む

CSSだけで作られた決済代行・クレジット決済サービスアイコン95種「PaymentFont」WEBフォントしても使える!

CSSだけで作られた決済代行・クレジット決済サービスの無料アイコン95種「PaymentFont」WEBフォントしても使える!

CSSだけで作られた決済代行・クレジット決済サービスの無料アイコンセットをご紹介します。 ピュアC

記事を読む

CSSの手入力が不要になる便利なCSSジェネレーター「ENJOY CSS」

CSSの手入力が不要になる!複数の機能が1つになったCSSジェネレーター「ENJOY CSS」

CSS3になってから便利なジェネレーターが次々に登場していますが、今回ご紹介するジェネレーターはひと

記事を読む

全部無料!レスポンシブWEBデザイン制作を驀進させるレスポンシブ対応テンプレート121

2013年も気がつけば、もうあとすこしとなりました。 そんななか、無料で利用できるフリーのレスポン

記事を読む

HTML/CSSをより見やすく!Google Chromeデベロッパーツールの機能拡張「SnappySnippet」が便利

HTML/CSSをより見やすく!Google Chromeデベロッパーツールの機能拡張「SnappySnippet」が便利

「このサイトのココどうやっているんだろう?」そう思ったとき、 ソースを見るか、Chromeのデベロ

記事を読む