個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

レスポンシブ対応HTMLメールのフレームワーク集「Responsive HTML Email Framework」

レスポンシブ対応HTMLメールのフレームワーク集「Responsive HTML Email Framework」

レスポンシブ対応HTMLメールのフレームワーク集「Responsive HTML Email Framework」をご紹介します。
レスポンシブ対応のHTMLメールは、スマホでも見やすくついついクリックしてしまいます。
見やすい反面、レスポンシブ対応のHTMLメールを制作するとなると、けっこう面倒だったり……。
そんなとき便利なのが、今回ご紹介するレスポンシブ対応のHTMLメール用フレームワーク集です。
サポートしているメールアプリ/サービスも40以上となっているので、安心して利用しています。
使い勝手よくまとめられているので、制作時間を短縮させたいという方や、これからHTMLメールを利用してみたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。

レスポンシブ対応HTMLメールのフレームワークを集めた「Responsive HTML Email Framework」

「Responsive HTML Email Framework」は、レスポンシブ対応HTMLメールのフレームワーク集です。
HMTLコードがコレクションされており、コピー&ペーストで利用できます。
サポートしているメールアプリ/サービスも40以上。安心して利用しています。

レスポンシブ対応HTMLメールのフレームワーク集「Responsive HTML Email Framework」

使い方

ファイルをダウロードすることもできますが、サイトから必要なコードをコピペして利用するほうが簡単だと思います。

ベースとなるコードをコピペする

利用する際には、まずベースとなるHTMLコード「Boilerplate」あるいは「Responsive Grid」から、気に入ったコードをコピーします。

レスポンシブ対応HTMLメールのフレームワーク集「Responsive HTML Email Framework」

コンテンツ部分のコードをコピペする

続いて、コンテンツで利用するパーツ部分を「Typography」「Butons」「Images」か、それぞれのパーツから汎用性のある組み合わせになったコード「Modules」から、気に入ったコードをコピペして利用します。

レスポンシブ対応HTMLメールのフレームワーク集「Responsive HTML Email Framework」

CSSは自分で記述を

CSSについては、自分で記述する必要があります。
その際には、ベースとなるHTMLコードに記述されている「<link rel=”stylesheet” href=”mail.css” type=”text/css” />」を削除して、「<style type=”text/css”>〜 /* Paste CSS */ </style>」の間にスタイルを記述するようにしましょう。

Responsive HTML Email Framework

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 1
  • 3

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

初心者のためのCSSアニメーションチュートリアル

よくわかる 初心者のためのCSSアニメーションチュートリアル

初心者のためのCSSアニメーションチュートリアルです。 海外の有名ブログでわかりやすいチュートリア

記事を読む

コード/js不要!ドラッグ&ドロップだけでCSSイメージスライダーがつくれるアプリ「cssSlider.com」

コード/js不要!ドラッグ&ドロップだけでCSSイメージスライダーがつくれるアプリ「cssSlider」

イメージスライダーは限られたスペースに多くの視覚的情報を盛り込めるので、ショップなどでは非常によく利

記事を読む

文字をカラフルに!CSSとjQueryでテキストを2〜3色で表現してしまう「HalfStyle」

CSS3やWEBフォントの登場でテキスト回りの装飾がお手軽になってきましたが、1文字をだけを2〜3色

記事を読む

ナビゲーションだけが90以上!ナビゲーションメニューのプラグインやチュートリアルのコレクションサイト「NavNav」

ナビゲーションだけが90以上!ナビゲーションメニューのプラグインやチュートリアルのコレクションサイト「NavNav」

ナビゲーションメニューのプラグインやデモ、チュートリアルが90以上コレクションされたサイトをご紹介し

記事を読む

気になるサイトのモニタリング&変更箇所を知らせてくれる無料ツール6

気になるサイトのモニタリング&変更箇所を知らせてくれる無料ツール6

気になるサイトをモニタリング&変更箇所を知らせてくれる無料ツールをまとめてご紹介します。 みなさん

記事を読む

いまさら聞けない無料のアイコンフォントの導入の仕方・使い方

アイコンフォントを今頃になってようやく使ってみました。 最初は正直よくわからず、戸惑ってしまいまし

記事を読む

オリジナルなアイコンフォントの作り方・使い方

いまさら聞けない無料でオリジナルなアイコンフォントを作る方法・利用する方法

アイコンフォントは便利だ、という声をあちこちで耳します。 遅ればせながら私も使ってみましたが、本当

記事を読む

WordPressで格安レンタルサーバーを選ぶなら?エックスサーバーかミニバードがおすすめ!

WordPressにベストな格安レンタルサーバーはこれです!

WordPressでレンタルサーバーを選ぶ場合のおすすめサーバーご紹介します。 新しくWordPr

記事を読む

CSSボタンの参考になる!CSSでつくられたボタンが100以上コレクションされている「CSS Buttons」

CSSボタンのコピペに!CSSでつくられたボタンのコードが100以上コレクションされている「CSS Buttons」

CSSボタンの参考やコピペに使える、とても参考になるCSSボタンのコードがコレクションされているサイ

記事を読む

売上手数料なし!簡単・便利なWixStoresでネットショップを開業する方法

「知識ゼロだけど自分でネットショップを作りたい」「業者に頼む余裕も予算もない」そんな方にオススメなの

記事を読む