2014/03/12
HTML5ビデオにも対応できる無料動画変換ツール/コンバーター10

HTML5ビデオを利用したサイトも見かけるようになってきました。
今後はHTML5ビデオを利用する機会がいっそう増えていきそうです。
ところで、HTML5ビデオを利用するには、正しいフォーマット形式の動画ファイルを準備することが必要です。
具体的には、OGG, WebM, MP4の3種類になります。
今回はそんなOGG, WebM, MP4にも変更することができる便利な動画コンバーターをご紹介します。
Gfycat
GIFアニメをHTML5ビデオに対応した動画に変換してくれるオンラインサービスです。
GIFアニメをアップロードすれば、すぐに変換してくれますので、変換が完了したら表示されている動画(.webm)を別名保存じて、利用するだけです。
コードを埋め込むことも可能です。
こちらのツールを利用することで、GIFアニメの容量を5分の1ぐらいにまで圧縮することができます。
Gfycat
Online-Convert.Com
OGG, WebMに変換するほか、多様なファイル形式に変換してくれるオンラインサービスです。
サイズ、ビットレートなど、細かく設定できのが特長です。
Online-Convert.Com
Apowersoft Free Online Video Converter
OGG, WebM, MP4に変換するほか、様々なファイル形式に変換してくれるオンラインサービス。
Apowersoft Free Online Video Converter
Easy HTML5 Video
ドラッグ&ドロップで、OGG, WebM, MP4に変換してくれるお手軽コンバーター。
タイトル画像にしたい場面を選択することもできます。
しかも、変換と同時に、html5ビデオを表示させるためのコードも生成してくれるので、ユーザーはそれをサイトに貼りつけるだけというお手軽さ。
Easy HTML5 Video
Miro Video Converter
OGG, WebM, MP4などのファイル形式や、iPhone, iPod, Androidなどの端末用に動画ファイルを変換できるフリーソフト。
画面サイズやアスペクト比を指定することもできます。
Miro Video Converter
Handbrake
MP4に変換するフリーソフト。
変換できる形式は少ないですが、チャプターおよびタイトル単位でのコンバートできるのが特長です。
そのほか、字幕の表示もできたりします。
Handbrake
Freemake Video Converter
OGG, WebM, MP4すべてに変換可能なほか、AVI, MKV, FLVなどの一般的な動画ファイル形式のほか、MP3やAACなどの音声ファイルといった幅広いフォーマットにも対応しています。
Windowsのみ対応。
Freemake Video Converter
Any Video Converter
WebM, OGG, MP4への変換は当然ですが、その名のとおり、広範囲なフォーマットに変換できるコンバーター。
Any Video Converter
Sothink Video Converter
WebM, OGG, MP4に変換するのはもちろん、HDフォーマットにも対応しています。
こちらも、コードを生成してくれます。
Windowsのみ対応。
Sothink Video Converter
Free HTML5 Video Player And Converter
MP4, OGVに変換するコンバーター。
コードも生成してくれます。
Windowsのみ対応。
Free HTML5 Video Player And Converter
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
ハイクオリティーなのに全部無料!現場で使えるBootstrap3用テンプレート40+
ハイクオリティーなのに全部無料の現場で使えるBootstrap3用テンプレートをまとめました。 ラ
-
-
レスポンシブ対応HTMLメールのフレームワーク集「Responsive HTML Email Framework」
レスポンシブ対応HTMLメールのフレームワーク集「Responsive HTML Email Fra
-
-
一石二鳥!ベンダープレフィックスをブラウザ上で追加し、CSSのミスも指摘してくれる「Autoprefixer」
ベンダープレフィックスvendor prefixesをブラウザ上で追加してくれたうえで、CSSのミス
-
-
便利すぎる!商用無料で高画質画像を配布するUnsplashがプレースホルダー画像生成サービスを開始
商用無料で高画質画像を配布するUnsplashがプレースホルダー画像生成サービスを開始しました。
-
-
Gmailを無料で便利に!「開封確認」「スケジュール送信」ができる機能拡張「myHero Toolbox」
Gmailを利用しています。 本当に便利なGmailですが、できるなら「既読通知/開封確認」「スケ
-
-
これは簡単!ポリゴン画像生成ジェネレーター「Trianglify Generator」
簡単・無料で利用できるこポリゴン画像生成ジェネレーターをご紹介。 背景画像などによく使われているポ
-
-
iPhoneもMacも簡単OK!CSSだけであなただけのAppleデバイスを描ける無料ジェネレーター「Pure CSS Apple Device Generator」
CSSだけでAppleデバイスを描ける無料ジェネレーター「Pure CSS Apple Device
-
-
もはやアート?ブラウザの閲覧履歴をファビコンで一覧表示する「Iconic History」
ブラウザの閲覧履歴をファビコンで一覧表示するChromeの機能拡張「Iconic History」を
-
-
通信量無制限!? 隣近所のWiFiをシェアして利用し放題にする注目のサービス「シェアWiFi」
隣近所のWiFiをシェアして利用し放題にする注目のサービス「シェアWiFi」がリリースされました。
-
-
レスポンシブWEBデザインの確認に最適!スマホ・タブレットでの表示を一度に確認できる「Responsinator」
レスポンシブWEBデザインの確認に最適なツールをご紹介します。 このツールを使えば、スマホやタブレ