個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

シンプルなのに効果的!CSS3トランジションを使ったマウスオーバーアニメーション11

シンプルなのに効果的!CSS3トランジションを使ったマウスオーバーアニメーション11

CSS3を使えば、シンプルなコードなのに、ユーザーを「おっ!」と思わせる楽しい動きを簡単に実装できてしまいます。
CSSのトランジションプロパティを使った、マウスオーバーアニメーションです。
簡単なのに、なめらかな動きでユーザーに楽しんでもらえると思いますよ。
なお、ブラウザーのサポート状況については、CSS3 Referenceが便利です。
サイト制作のご参考になれば幸いです。

「transition」プロパティを利用する

通常、マウスオーバーで色などを変更させる場合には、hover擬似クラスでカラーを指定します。
ここでアニメーション効果を入れたい場合に利用するのが「transition」プロパティです。

基本は「transition: プロパティ名 時間 アニメーション方法 ;」

「transition」プロパティの基本は「transition: プロパティ名 時間 アニメーション方法 ;」という使い方をします。
プロパティ名
=プロパティ名に「all」と記述すると、「hover」で指定したすべてのプロパティがアニメーションされます。
時間
=どれぐらいの時間をかけてアニメーションさせるのかをしています。「◯s」と指定します。
アニメーション方法
=「ease」「linear」「ease-in」「ease-out」「ease-in-out」「cubic-bezier」を指定して、好みの変化をつけます。

共通のHTMLとCSS

CSS3トランジションを使ったマウスオーバーアニメーションのサンプルをご紹介するにあたって、共通となるHTMLとCSSを掲載しておきます。

CSSは以下のようになります。
上記htmlのdivに対してアニメーションを実装していきます。
「伸縮」というアニメーション以外は、すべて共通です(右にだけ伸縮させたいので、共通化できませんでした。すいません)。
「transition」プロパティは、all=すべてに適用し、時間=0.5s かけてアニメーションさせるようにしています。

フェードイン

フェードインは、opacity(ボックスの透明度)で実装します。
0で完全な透明になり、1.0で不透明になります。

Demo

カラーチェンジ

色の変更は、hover擬似クラスで変化させたい色を指定します。

Demo

拡大

拡大させたい場合は、transform:scale(数値)プロパティを利用します。

Demo

縮小

縮小させたい場合も、transform:scale(数値) プロパティを利用します。

Demo

伸縮

伸縮と書いていますが、実際にはマージンの値を変えて、あたかも伸縮しているようにみせているだけです。
ここでは、左から右に伸縮させたいので、margin-leftの値を変えています。

Demo

傾き

要素を傾けたいときには、transform: rotate(数値deg) プロパティを利用します。
degは傾ける角度(時計回り)になります。

Demo

フリップ

3Dのような形でフリップさせるわけですが、「scaleX(-1)」を利用してあたかもフリップしているようにみせています。

Demo

四角から丸へ

四角形を丸に変化させるには、border-radiusプロパティを利用します。

Demo

3Dシャドウ

3Dシャドウを実装するには、box-shadowプロパティと、transform: translateプロパティ(移動)を使います。

Demo

スウィング

左右にブルブルふるえる動きですが、transform: translateプロパティ(移動)にくわえ、@keyframesanimationプロパティを使います。
animationプロパティを利用すると、キーフレームを利用したアニメーションを設定できます。
キーフレームは「@keyframes キーフレーム名 {}」という形でキームレームを作成ます。
@keyframesの中には、始点から終点までのキーフレームを設定します。
始点は0%{}、終点は100%{}に記述し、適宜、1〜99%{}のキーフレームを設定します。
設定したキーフレームに対してアニメーションを実装するには、「animation キーフレーム名 再生時間」を指定してやります。

Demo

インセットボーダー

ボックスの内側にシャドウをつけるので、box-shadow: insetプロパティを利用します。

Demo

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 4
  • 15

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

CSS3を知らなくてもOK!便利すぎるCSS3関連ツール&ジェネレーター51

CSSを入力するときには、細かいプロパティを覚えていないと、作業がなかなかはかどりません。 特に、

記事を読む

Sketch用の無料フリー素材1500+ 2015年04月

Sketch用の無料フリー素材1500+ 2015年04月

Sketch用の無料フリー素材を集めてみました。 Mac専用ということもあり、日本ではPhotos

記事を読む

SVGベースのオリジナルなシームレスパターンを作ってダウンロードできる「Plain Pattern」

SVGベースのオリジナルなシームレスパターンを作ってダウンロードできる「Plain Pattern」

今回ご紹介するのはSVGベースのシームレスパターンを簡単につくれて、PNG形式でダウンロードできてし

記事を読む

Joomla!の無料テンプレート123 レスポンシブWEBデザイン対応もあり

Joomla!(ジュームラ)は高機能で使いやすいと評判のCMSです。 ドメイン、サーバー込みで無料

記事を読む

HTMLメールの無料テンプレートをお探しなら「無料で利用できるオープンソースなHTMLメールテンプレートコレクションサイト」

HTMLメールの無料テンプレートをお探しなら「Open Source Email Templates」

HTMLメールは、メールでの占める割合を着実に増やしていますよね。 美しいデザインのHTMLメール

記事を読む

これは簡単!ポリゴン画像生成ジェネレーター「Trianglify Generator」

これは簡単!ポリゴン画像生成ジェネレーター「Trianglify Generator」

簡単・無料で利用できるこポリゴン画像生成ジェネレーターをご紹介。 背景画像などによく使われているポ

記事を読む

WordPressで格安レンタルサーバーを選ぶなら?エックスサーバーかミニバードがおすすめ!

WordPressにベストな格安レンタルサーバーはこれです!

WordPressでレンタルサーバーを選ぶ場合のおすすめサーバーご紹介します。 新しくWordPr

記事を読む

文字をカラフルに!CSSとjQueryでテキストを2〜3色で表現してしまう「HalfStyle」

CSS3やWEBフォントの登場でテキスト回りの装飾がお手軽になってきましたが、1文字をだけを2〜3色

記事を読む

Gmailを無料で便利に!「開封確認」「スケジュール送信」ができる機能拡張「myHero Toolbox」

Gmailを利用しています。 本当に便利なGmailですが、できるなら「既読通知/開封確認」「スケ

記事を読む

オフラインでも便利なChrome機能拡張おすすめアプリ10

ネットが便利なのは言うまでもありませんが、場所の制約からネット回線につながらないときがあります。

記事を読む