個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

ベンダープレフィックスを自動で付けられるPrefixrがサービス終了!が後継者「Express Prefixr」現る

CSS3をお手軽・簡単にするCSS3関連ツール&ジェネレーター43

ベンダープレフィックスを簡単につけることができるWEBサービスPrefixr。
ところが、このPrefixrのサービスが2014年に終了してしまいました。
普段からお世話になっていたものですから、突然の終了に衝撃を受けました。
無料のサービスはこれは怖いですよね。
このままでは作業が不便で仕方がないので、ほかによいサービスはないかと調べていたところ、ありました!
ベンダープレフィックスを手軽に付けたいという方には、必見のサービスです。

ベンダープレフィックスを手軽に付けられるPrefixrの後継者「Express Prefixr」

CSS3をお手軽・簡単にするCSS3関連ツール&ジェネレーター43
Express Prefixrは、ベンダープレフィックスを手軽に付けられるWEBサービスPrefixrの後継者です。
使い方もほぼ同じ。
ブラウザ上でCSSをペーストして、「Prefix it!」をクリックするだけです。
とっても簡単です。
APIとして利用したり、普段の作業でベンダープレフィックスをすぐに反映できるライブラリー「Autoprefixer」もあるようです。

Express Prefixr

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 1
  • 3

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

インパクト大!Gmailに一瞬にしてGIFアニメーションを添付できるChrome機能拡張「Gmail GifLine」

インパクト大!Gmailに一瞬にしてGIFアニメーションを添付できるChrome機能拡張「Gmail GifLine」

Gmailに一瞬にしてGIFアニメーションを添付できるChrome機能拡張をご紹介します。 メール

記事を読む

プロジェクトにすぐ使えるハイクオリティーなHTML/CSS無料テーマテンプレート集100

プロジェクトにすぐ使えるハイクオリティーなHTML/CSS無料テーマテンプレート集100

HTML/CSS無料テーマテンプレートでハイクオリティーなものがありましたのでご紹介します。 これ

記事を読む

CSSグラデーションを簡単につくれる「Colorful CSS Gradient Background Generator」

背景画像をサッとつくれる便利ツール20選

背景画像をサッとつくれる便利ツールやサイトをご紹介します。 背景にちょっと手を加えるだけで、見た目

記事を読む

HTML5/レスポンシブ/フラットデザインの無料テンプレート50(2013年分)

以前「全部無料!レスポンシブWEBデザイン制作を驀進させるレスポンシブ対応テンプレート121」という

記事を読む

CSSアニメーションを使ったエフェクトライブラー9

CSSアニメーションを使ったエフェクトライブラリー9

CSSアニメーションを使ったエフェクトは、プログラムを苦手とするWEBデザイナーや一般の方々に新しい

記事を読む

コンバージョン率アップ!デザインに優れた無料のHTML+CSSプライステーブル/価格表27

コンバージョン率アップ!デザインに優れた無料のHTML+CSSプライステーブル/価格表25

海外サイトなどではよく目にするプライステーブル/価格表。 この価格表は、いうまでもなく、コンバージ

記事を読む

Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法

Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法

Google Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法をご紹介します。 Chromeの

記事を読む

グラフィックデザイナーのためのオンラインポートフォリオ作成方法

グラフィックデザイナーの皆さんはオンラインポートフォリオをもっていらっしゃいますか? 持っていない

記事を読む

コピペで完了!12種類のプログレスバーを簡単に導入できるPACE.js

すでに当サイトにも導入してみたのですが、お気づきでしょうか。 PC版で当サイトをご覧いただくと、画

記事を読む

レスポンシブ対応などコンテンツスライダー/スライドショー用jQueryプラグイン50+

サイトのコンテンツをリッチに見せるだけでなく、省スペースで数多くのコンテンツを効率的・効果的に表示で

記事を読む