個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法をご紹介します。
リボン関連については便利なジェネレーターが揃っていますが、CSSプロパティーを知る上でも勉強になるのでご紹介します。

HTMLでマークアップ

ナビゲーション部分をHTMLでマークアップします。
idは”navigation”にしておきます。

CSSでスタイリング

CSSでスタイリングしていきます。

メニューを水平に並べる

まずはメニューを水平に並べます。
li要素に対してdisplay:block、float:leftを適用します。

次のようになります。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

文字にドロップシャドウのエフェクトをかける

文字にエフェクトをかけます。
text-shadowを利用して、ドロップシャドウのエフェクトをかけます。

次のようになります。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

マウスオーバー時のエフェクトを設定する

マウスオンしたときに、少しだけズレるようになエフェクトを付けたいので、margin-bottomを設定します。

リボン部分を作成します

リボン部分を作成するには、全体を合計6つのdiv要素を追加する必要があります。
メニュー部分自身、リボン本体部分、右エッジ部分2つ、左エッジ部分2つの合計6つです。
順番に見ていきます。

全体をdivで囲む

メニュー部分全体をdivで囲み、id=”navigation_container”とします。

この#navigation_containerにCSSを適用します。

本体部分を作成するため、もう一度、内側をdivで囲む

さらに、内側をもう一度divで囲み、class=”rectangle”とします。
この部分はリボンの本体部分となります。

.rectangleにCSSを適用します。

次のようになります。

切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

リボンのエッジ部分を作成する

リボンのエッジ部分を作成するため、div要素を追加します。
それぞれ左のエッジ部分の上下、右のエッジ部分の上下に合計で4つのdivを追加します。

まずリボンのエッジ上部分から。
エッジ部分に対して、boder-widthプロパティを加えます。
border-widthは50pxとします。
この値がリボンのエッジ上部分の大きさになります。
これに対して、heigthとwidthを0pxにしていることにご注目。
この値をheight,widhtともに50pxとすると以下のようになります。
(わかりやすくするため、リボン本体部分は色を透明にしています)
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

heigthとwidthを0pxにすることによって、以下のような形になります。
ボーダーだけになっている様子がわかります。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

ここで、border-colorの上部分以外(青と黄色になっている部分)をtransparent=透明にすれば、二等辺三角形を形作ることができます。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

さらに、float:leftで本体を回りこませます。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

下部分も同じ要領で作成しますが、floatの値が変わっていることに注意してください。
位置をずらすことで、上と下の三角形を重ね合わせて、リボンのエッジ部分になります。
わかりやすく色を変えると以下のようになります。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

最後に、エッジ部分を左にずらして、リボン本体の下に隠して、リボンのエッジを表現しています。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

右部分も同じように指定します。

切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

これで完成です!
切れ込みの入った リボン型ナビゲーションを CSS3だけで実装する方法

ここはでは、「How to Create a Modern Ribbon Banner Navigation Bar with Pure HTML/CSS3」を参考に作成しました。

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 0
  • 1

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

使える!2015年時点で最高の無料HTMLフリーテンプレート50+

使える!2015年時点で最高の無料レスポンシブ用フリーテンプレート50+

2015年時点で最高の無料レスポンシブ用フリーテンプレートをご紹介します。 今回ご紹介する無料のH

記事を読む

左右からメニューがスルッ!CSSだけで作れらたオフカンバスメニュー

左右からメニューがスルッ!CSSだけで作成されたオフカンバスメニュー6

CSSだけで作られたオフカンバスメニューをまとめてご紹介します。 「オフカンバスメニュー」は、ボタ

記事を読む

無料で利用できるhtml5プレイヤー(jQueryプレイヤー)14(2013)

html5のお陰で、プラグインなしでビデオ、音楽を導入できるようになりました。 iPhoneは今後

記事を読む

画像を使わずにCSSとWEBフォントを利用してアイコンボタンをつくる方法

アイコンに画像を利用せず、WEBフォントとCSSを使って表現する方法が徐々に増えています。 画像を

記事を読む

CSSだけで作られた決済代行・クレジット決済サービスアイコン95種「PaymentFont」WEBフォントしても使える!

CSSだけで作られた決済代行・クレジット決済サービスの無料アイコン95種「PaymentFont」WEBフォントしても使える!

CSSだけで作られた決済代行・クレジット決済サービスの無料アイコンセットをご紹介します。 ピュアC

記事を読む

Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法

Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法

Google Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法をご紹介します。 Chromeの

記事を読む

美しいCSSグラデーションをランダムにつくってくれる「Random CSS Gradient Generator」

美しいCSSグラデーションをランダムにつくってくれる「Random CSS Gradient Generator」

ズボラな自分に最適なCSSグラデーション作成ツールがあったので、ご紹介します。 グラデーションを自

記事を読む

コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css

コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css

画像や写真にマウスを重ねたときに、アニメーションのエフェクトがかかっていると、それだけで洗練された印

記事を読む

動画にCSSだけで色調補正エフェクトをかけた「dynamically colorize videos」は必見

動画にCSSだけで色調補正エフェクトをかけた「dynamically colorize videos」は必見

動画にCSSだけで色調補正エフェクトをかけた「dynamically colorize videos

記事を読む

無料で使えるフラットデザインUIキット40

フラットデザインのUIキットをご紹介します。 さまざまなサイトで取り入れられているフラットデザイン

記事を読む