2013/10/12
CCSだけで見出しに自動で連番を記入する方法
        
        当ブログでは「◯◯100」といった感じの記事をよく書かせていただいています。
こうしたとき、以前まででしたら、見出し1つ1つに連番をつけていたのですが、10でも結構面倒なのに、100なんてあった日には、とてもではありませんが、つける気にもならず、ついつい省略していました。
でも、よくよく考えてみると、自動で連番をつける方法がありました。
CSSのcontent:counterプロパティを利用する方法です。
contentプロパティを利用する
利用するのはcontentプロパティです。
contentプロパティは、挿入したいコンテンツを指定でき、::beforeまたは::afterセレクタで挿入先を指定することが可能です。
contentプロパティには、文字列、画像、引用符、そして、この記事で紹介する「カウンタ」を挿入することが可能です。
content:counterを利用して見出しに自動で連番をふる
当ブログではh2で、連番をつけるようにしています。
連番をつけるには、content:counterを利用します。
具体的には以下の様な方法で連番をフルことが可能。
| 
					 1 2 3 4 5 6 7  | 
						h2::before { 	content: counter(mycount); 	margin-right: 10px; /*数字のあとにアキを挿入*/ } h2 { 	counter-increment: mycount; }  | 
					
mycountというカウンター名をつけて、counter-incrementプロパティで、h2部分に連番をふるようにしています。
さまざまな種類のカウンターを挿入できる
挿入できるのは数字だけではありません。
アルファベット大文字だったら以下のようになります。
| 
					 1  | 
						content: counter(mycount, upper-alpha);  | 
					
アルファベット小文字だったら以下のようになります。
| 
					 1  | 
						content: counter(mycount, lower-alpha);  | 
					
ローマ数字大文字(I,II..)だったら以下のようになります。
| 
					 1  | 
						content: counter(mycount, upper-roman);  | 
					
ローマ数字小文字(i,ii…)だったら以下のようになります。
| 
					 1  | 
						content: counter(mycount, lower-roman);  | 
					
記事を書くときに、少しでも楽になれば幸いです。
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
	    
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-  
                            
                              - 
              
画像を使わずにCSSとWEBフォントを利用してアイコンボタンをつくる方法
アイコンに画像を利用せず、WEBフォントとCSSを使って表現する方法が徐々に増えています。 画像を
 
-  
                            
                              - 
              
HTML5/レスポンシブ/フラットデザインの無料テンプレート50(2013年分)
以前「全部無料!レスポンシブWEBデザイン制作を驀進させるレスポンシブ対応テンプレート121」という
 
-  
                            
                              - 
              
WEBデベロッパーのためのおすすめYouTubeチャンネル15選
WEBデベロッパーのためのおすすめYouTubeチャンネルをご紹介します。 対象はHTML、CSS
 
-  
                            
                              - 
              
Joomla!の無料テンプレート123 レスポンシブWEBデザイン対応もあり
Joomla!(ジュームラ)は高機能で使いやすいと評判のCMSです。 ドメイン、サーバー込みで無料
 
-  
                            
                              - 
              
WEBデザインのインスピレーションに最適!パーツ/テーマごとのデザイン見本帳「calltoidea」
WEBデザインのインスピレーションに最適なパーツ/テーマごとのWEBデザイン見本帳「calltoid
 
-  
                            
                              - 
              
名だたるデザイナーが作成したフリーのWEBサイト用PSDファイルが無料!Dribble発Photoshop用サイトテンプレート45
今回もDribbbleから。 Dribbbleは世界の名だたるデザイナーが作品をアップしているコミ
 
-  
                            
                              - 
              
SVGベースのオリジナルなシームレスパターンを作ってダウンロードできる「Plain Pattern」
今回ご紹介するのはSVGベースのシームレスパターンを簡単につくれて、PNG形式でダウンロードできてし
 
-  
                            
                              - 
              
売上手数料なし!簡単・便利なWixStoresでネットショップを開業する方法
「知識ゼロだけど自分でネットショップを作りたい」「業者に頼む余裕も予算もない」そんな方にオススメなの
 
-  
                            
                              - 
              
無料地図製作ツールの決定版!? 日本をはじめとする世界各国の地図をカスタマイズしてSVG,HTML,PNGで書き出せる「Pixel Map Generator」
無料地図製作ツールの決定版!?ともいえる日本をはじめとする世界各国の地図をカスタマイズしてSVG,H
 
-  
                            
                              - 
              
ベンダープレフィックスを自動で付けられるPrefixrがサービス終了!が後継者「Express Prefixr」現る
ベンダープレフィックスを簡単につけることができるWEBサービスPrefixr。 ところが、このPr
 
