2013/12/20
プログラミング初心者がプログラミングを学ぶのにベストな海外チュートリアルサイト11

日本でプログラミングを学ぶなら、ドットインストールが有名ですよね。
海外でもプログラミングを学ぶうえで役立つサイトというものがたくさんあるのをご存知でしょうか。
今回はそんなサイトをご紹介します。
プログラミングですから日本語に対応していなくても、なんとなくわかるかと思います。
また、動画で学習を進めるサイトもありますので、英語が苦手な方も、ぜひ覗いてみてくださいね。
Codecademy
JavaScript, HTML, CSS, PHP, Python, Ruby, APIを学ぶのに、最適なおすすめサイト。
ビギナーのためにステップ・バイ・ステップで始められます。
ブラウザ上で入力できて、しかも完全無料です。
Codecademy
Code School
Ruby, JavaScript, HTML/CSS, iOSを動画で学べます。
上記のCodecademyと似ていますが、Codecademyが無料なのに対して、Code Schoolは基礎的なコードは無料ですが、複雑なコードになると有料になります(月間25ドル)。
動画のクオリティが高いのも特長。
ブラウザ上でコード入力できます。
有料でもいいという方でしたら、オススメです。
Code School
Dash
ブラウザ上で使用し、HTML,CSS,JavaScriptを実際の仕事にありそうな課題を通じて学ぶサイト。
こちらもビギナーにおすすめです。
Dash
Code Racer
革新的なコンセプトでHTMLが学べるサイト。
「革新的」というのは、ゲームのプレーヤーとなって、他のプレーヤーとタイムを競ってコードを学べるから。
Code/Racer
Code Avengers
HTML/CSS, JavaScriptを、ゲームをしながら学べるサイト。
現在はHTML/CSSとJavaScriptだけですが、将来的には増える予定。
ブラウザ上でコード入力できます。
Code Avengers
Udemy
プログラミングを動画を通じて学べるサイト。
誰でも先生になって自分の講座をインターネット上に公開できるプラットフォームです。
プログラミング以外にもさまざまな講座が公開されています。
1回目の講座のみ無料で視聴できますが、先生によっては無料で学べる講座もあります。
Udemy
Khan Academy
JavaScriptを学べるコースがあります。
左にコードが表示されるので、コードを変更して結果を確認して学びます。
Khan Academy
MIT Opencourseware
マサチューセッツ工科大学MITが運営するプログラミングチュートリアルサイト。
MIT OpenCourseWare
Learn Street
JavaScript, Python, Rubyビギナーのためのサイト。
ただし、他のサイトが実践的なプログラミングをまなぶのに対して、Learn Streetは、テクニカルタームや概念を丁寧に解説しているのが特長のようです。
ブラウザ上でコード入力できます。
Learn Street
Mozilla Developer Network
Mozillaが提供するプログラミング学習サイト。
Mozilla Developer Network
typing.io
JavaScript, Ruby, C, C++, Java, PHP, Perl, Haskell, Scalaなどといった主要言語を、タイピングによってマスターしようというサイト。
実際に使用するプログラムを参考に、ブラウザ上でひたすらタイピングしていきます。
画面から目を離さず実践できるのが素晴らしいです!
間違えたら指摘が入りますよ。
プログラミングをマスターするには「習うより慣れろ」という格言があります。
本を見て画面を見てでは実践しにくいですが、こうしたサービスだと格段に実行しやすいですね。
無料版と有料版があります。
typing.io
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
トップ固定でレスポンシブ対応のナビゲーション/メニューを簡単に実装できる「Fixed Nav」
トップ固定で、レスポンシブ対応のナビゲーションが増えていますね。 これだけ増えてくると、トップ固定
-
-
これは便利!背景画像に使えるシームレスパターンを無料でコピー/ダウンロードできる「Transparent Textures」
こりゃ便利!というサービスがあったのでご紹介します。 WEBサイトを制作するときに背景画像などに利
-
-
ユーザーを魅了するcodrops作成のマウスオーバーエフェクト21
CSS3対応のブラウザーが増えているおかげで、マウスオーバーエフェクトにも凝った演出を施しているサイ
-
-
無料で利用できるhtml5プレイヤー(jQueryプレイヤー)14(2013)
html5のお陰で、プラグインなしでビデオ、音楽を導入できるようになりました。 iPhoneは今後
-
-
CSSの手入力が不要になる!複数の機能が1つになったCSSジェネレーター「ENJOY CSS」
CSS3になってから便利なジェネレーターが次々に登場していますが、今回ご紹介するジェネレーターはひと
-
-
twitterでのキーワードのひろがりを調べられるツール「twimp」
twitterでのキーワードのひろがりを調べられるツール「twimp」をご紹介します。 作成者した
-
-
WEBデザインのインスピレーションに最適!パーツ/テーマごとのデザイン見本帳「calltoidea」
WEBデザインのインスピレーションに最適なパーツ/テーマごとのWEBデザイン見本帳「calltoid
-
-
無料で利用できる検索フォーム12(CSS3,HTML5,jQuery)
検索フォームはサイトに欠かせない重要な要素の1つになっています。 最近では、アニメーションを用いた
-
-
動画にCSSだけで色調補正エフェクトをかけた「dynamically colorize videos」は必見
動画にCSSだけで色調補正エフェクトをかけた「dynamically colorize videos
-
-
HTML,CSS,JSのコードを美しく整形し?部分の指摘もしてくれるDirty Markup
HTML,CSS,JSのコードを美しく整形し、?部分の指摘もしてくれるDirty Markupをご紹