個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

書籍用ISBNバーコード(JANコード)を無料でつくれるIllustrator用テンプレート

書籍用ISBNバーコード(JANコード)を無料でつくれるIllustrator用テンプレート

書籍用のISBNバーコードを作成する必要があり、Illustrator用プラグインなどをいろいろと探していたのですが、どれも恐ろしいほどの金額を要求してくる始末。
なんとか無料で作成できるものはないかと探していたら、やっと見つかりました!
書籍用ISBNバーコード(JANコード)13桁を無料でつくれるIllustrator用テンプレートです。
私と同じように、たまにしか使うことがなく、無料で書籍用ISBNバーコード(JANコード)を無料でつくれるサービスをお探しの方のご参考になれば幸いです。

書籍用ISBNバーコード(書籍JANコード)を無料でつくれるIllustrator用テンプレート

書籍用ISBNバーコード(書籍JANコード)を無料でつくれるIllustrator用テンプレートは、スタジオ・ポットSD様が公開・配布してくれているテンプレートです。
早速、使い方をご説明します。

[PR]Illustrator利用者必見!通販印刷の入稿作業が劇的に早くなる!


Illustratorで自動データチェック! 印刷の通販グラフィックの「ダイレクト 入稿」

書籍用ISBNバーコード(書籍JANコード)を無料でつくれるIllustrator用テンプレートの使い方

まずは、スタジオ・ポットSD様のサイトから、「バーコード入りスリップ2 ver 1.1.1(Illustrator書類+JANコード用バーコードフォント)(zip/188KB)」をクリックして、圧縮ファイルをダウンロードします。
中には、以下の様なファイルが入っています。
isbn01

バーコード用のフォントをインストールする

続いて、ダウンロードしたフォルダに入っているバーコード用のフォント「BarCode-JAN-for-Books.otf」をインストールします。
このフォントはバーコードそのものの(黒い線)フォントになります。
インストールは必須です。
BarCode-JAN-for-Books

バーコード下には13桁の数字が入っていると思いますが、この数字を表示するためのフォントが必要になります。
このフォントは「OCR-B」と呼ばれるフォントです。
OCR-Bは、バーコードリーダーが読みやすいようにつくられたフォントといわれています。
WindowsMacの方はデフォルトで入っているようですが、Macの場合は新しくインストールする必要があります。
OCR-Bは、https://ansuz.sooke.bc.ca/software/ocrb.phpで入手できます。
OCR-B

バーコード用に数字を変換する

目的のISBN用数値を、一度バーコードフォントが正しく認識できる文字列に変換します。
先ほどインストールしたバーコード用フォント「BarCode-JAN-for-Books.otf」で、バーコード本体を表示するためです。
これも、スタジオ・ポットSD様「バーコードフォント用文字列作成フォーム」で変換できます。
書籍用ISBNバーコード(JANコード)を無料でつくれるIllustrator用テンプレート

バーコードの数字を入力して、変換を押します。
数値は12桁で構いません。
13桁目のチェックデジットは、自動で表示されます。
書籍用ISBNバーコード(JANコード)を無料でつくれるIllustrator用テンプレート

変換を押すと、以下のように、記号などで構成された文字列が生成されます。
これをコピーします。
書籍用ISBNバーコード(JANコード)を無料でつくれるIllustrator用テンプレート

コピーした文字列を、バーコードに変換する

いよいよバーコードの作成に移ります。
ダウンロードしたフォルダに入っていたIllustratorファイル「バーコード入りスリップ2.ai」を開きます。
「フォントがない」と出るかもしれませんが、ここは気にせず開きます。
開くと、以下の様な紙面になっています。
書籍などに入っているスリップ(紙の束)も作成できるようになっています。
書籍用ISBNバーコード(JANコード)を無料でつくれるIllustrator用テンプレート

そのなかから、1のテキスト入力という部分にあるバーコードをダブルクリックします。
バーコードはシンボル化されています。
「シンボル化うんぬん」のメッセージが出ますが、そのまま続行します。
書籍用ISBNバーコード(JANコード)を無料でつくれるIllustrator用テンプレート

バーコード部分をテキストツールですべて選択します。
数字ではなくバーコード部分が選択できたら、さきほど「バーコードフォント用文字列作成フォーム」で変換してコピーした文字列を、ここでペーストします。
書籍用ISBNバーコード(JANコード)を無料でつくれるIllustrator用テンプレート

これで、文字列がバーコードに変換されました。
下の文字列も、正しい数字に変換してください。
数字のフォントがOCR-Bになっていない場合は、OCR-Bに変換しましょう。
シンボル化されているので、他の部分に表示されているバーコードや数値も、新しいバーコードに変換されています!
めちゃ便利!
2段めのバーコードも同じように変換し、ISBN、分類記号(C0000)や価格を入力したら、書籍用バーコードの完成です!!
スタジオ・ポットSD様、本当にありがとうございました!

他のプラグインはめちゃくちゃ高い!

余談ですが、サクッとつくってくれるIllustrator用のプラグインはあるにはあるのですが、3万円以上もする高額なプラグインです。
例えば、以下のプラグインが使い勝手もよく、代表的です。

SERIAL BARCODE3 Illustrator対応ハイブリッド版


バーコードROBO4 (v4.2) <Mac>

また、海外のフリーソフトやプラグインも存在するのですが、日本の書籍用バーコードにはまったく対応していません。

海外のものを探すのは、時間のムダだと思われます(もしいい製品があれば、ぜひともご教示ください)。

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 2
  • 13

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

Photoshopの代わりになるプロフェッショナルなツール/ソフト・ベストコレクション

PhotoshopやIllustratorのパッケージ版の販売が終了しました。 一方でAdobeは

記事を読む

無料のPhotoshop用アクション40で写真の加工を手軽に素早く

印象的な写真を、クリックだけで簡単につくれてしまう、Photoshop用アクション。 時間のないな

記事を読む

スプラッター模様の無料ベクター素材20セット

スプラッター模様というの絵の具やインクなどが、バシャっと飛び散った模様のこと。 スプラッシュといっ

記事を読む

チェック柄の無料素材!フリーのチェック柄パターン素材

チェック柄の無料素材!フリーのチェック柄パターン素材700+

チェック柄の無料素材コレクションです。 かわいく見せたり、あたたかみのあるデザインにしたいときなど

記事を読む

パッケージデザインvol.22男性コスメ編 参考になる優れたパッケージ/プロダクトデザインをご紹介

このメンズコスメがすごい!デザイン性・アイディアに富んだパッケージ/プロダクトデザインvol.22

優れたパッケージデザイン・プロダクトデザインをご紹介している金曜日企画、第22回目となりました。

記事を読む

無料の名刺・ビジネスカードテンプレート200+

クオリティが高いにもかかわらず、無料で利用できる名刺・ビジネスカードテンプレートって、かなり多く出回

記事を読む

主役を輝かせる!プロダクトやコンテンツを引き立てる必携の背景画像49

必携!プロダクトやコンテンツを引き立てるハイクオリティー背景画像49

プロダクトやコンテンツを引き立てる必携のハイクオリティー背景画像をご紹介します。 この有用な背景画

記事を読む

Photoshopで閃光の煌き・輝くエフェクトを作成する方法:海外チュートリアル翻訳05

Photoshopで閃光の煌き・輝くエフェクトを作成する方法:海外チュートリアル翻訳05

海外のサイトで公開されているPhotoshopやIllustratorをはじめとした代表的なソフトを

記事を読む

最新スマホからTシャツなどのプロダクトまで!無料のモックアップ用PSDファイル150+

モックアップを自分でつくるのは時間がかかりますし、ありもので間に合うならそれに越したことはありません

記事を読む

Photoshop用カスタムシェイプたっぷりパック(矢印/カーソル/シンボルなど)

デザイナーが作成したPhotoshop用カスタムシェイプ無料パック(矢印/カーソル/シンボルなど)

Dribbbleに作品を数多く出しているデザイナー・Brice Séraphinさんが個人的に作成・

記事を読む