個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント22

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント

デザイナーなら知っていて当然?なド定番の欧文/英語フォントをご紹介します。
もちろん、ここに掲載した以外にも、ド定番の欧文/英語フォントは多数存在しますが、今回ご紹介しているフォントはデザイナーたちに特に愛され続けているフォントばかりです。
まだ知らなかったという方は、これを機会に使ってみてくださいね。
デザインが、グッとよくなると思いますよ。

Garamond

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
オールド・スタイル・セリフの代表格で、ガラモンとかギャラモンなどと呼ばれます。
フランス人のクロード・ギャラモンが製造した活字。
登場したのはなんと16世紀、非常に歴史のある書体です。

Helvetica

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
スイス人デザイナーのマクス・ミーディンガーとエドゥアルト・ホフマンが1957年に発表したサンセリフ。
Appleが標準フォントとして利用していることでも有名ですね。
ちなみに、「ヘルベチカ」は、ラテン語で「スイスの」という意味です。

Frutiger

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
フルティガーと呼びます。
1976年、アドリアン・フルティガーによってデザインされたサンセリフ体。
シャルル・ド・ゴール空港の案内標識をデザインするために制作されたフォントでもあります。
そのため視認性が高く、案内用標識や印刷物などに用いられます。
フルティガー氏は、Avenir(アヴェニール)、Universe(ユニバース)といった、有名フォントも手がけています。

Futura

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
フーツラ。
バウハウスで非常勤講師をしていたパウル・レナーが1923年に発表したサンセリフ体。
幾何学的な造形が特徴のフォントで、フォルクスワーゲンやルイ・ヴィトンのロゴ等にも使用されるなど、多くのデザイナーに愛されているフォントです。
ちなみに、futuraはラテン語で「未来」を意味します。

Bodoni

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
ボドニ。
イタリアの印刷工、ジャンバッティスタ・ボドニがデザインしたセリフ体。
画の太さを均一に保っているのが特徴で、広告なども多く利用されています。

Akzidenz-Grotesk

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
アクチデンツ・グロテスク。
1880年代に誕生したという非常に歴史のあるサンセリフ体。
最初にご紹介したHelveticaのもとになったのでは?とも言われています。

Gill Sans

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
ギル・サン。
エリック・ギルが1927〜30年にかけて制作したサンセリフ体。
どこからしら、かわいらしさのある書体です。
BBCやフィリップスが、コーポレートフォントに採用しています。

Univers

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
ユニバース。
Frutigerをデザインしたアドリアン・フルティガー氏が1957年にデザインしたサンセリフ体。
エレガントで合理的なデザインが特徴のフォント。
スイスエアラインズやドイツ銀行、三洋電機などがコーポレートフォントとして採用しています。

Optima

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
オプティマ。
1950年にヘルマン・ツァップがデザインしたサンセリフ体。
エレガントさとシンプルさをもったサンセリフ体として、多くのデザイナーに愛されているフォント。

Franklin Gothic

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
フランクリン ゴシック。
20世紀はじめにMorris Fuller Bentonによってデザインされたサンセリフ体。
長体気味になっているのが特徴のフォントです。
Windows XPに標準インストールされていました。

Bembo

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
ベンボ。
Francesco Griffoが15世紀に制作したFrancesco Griffoというフォントをもとに、1929年にStanley Morisonによって復活したセリフ体です。

Interstate

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
インターステート。
Tobias Frere Jonesが1993〜1994年にかけて制作したサンセリフ体。
Interstateが「州間高速道路」を意味することから、道路標識を目的に作られたフォントです。

Rockwell

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
Monotype社によって1934年に制作されたスラブセリフ体。

Avenir

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
アベニール。
これもFrutigerをデザインしたアドリアン・フルティガー氏が1976年にデザインしたサンセリフ体。
視認性がありながら、幾何学的な美しさを兼ね備えたフォント。

Baskerville

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
バスカヴィル。
イギリスのジョン・バスカヴィルによって1750年代につくられたセリフ体。
高貴な印象をあたえるフォントで、イギリスを代表するフォントとして知られています。

Caslon

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
カスロン。
イギリスのウィリアム・カスロンが1734年にデザインしたセリフ体。
アメリカの独立宣言書に使われた活字として知られています。

Lucida Sans

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
ルシーダ・サンス。
最初にもっておきたいフォントファミリーの一つで、今日でももっとも人気のあるサンセリフ体。

Palatino

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
パラティノ。
Optimaをデザインしたドイツのヘルマン・ツァップによって1950年に発表されたセリフ体。
書籍や雑誌の本文、見出しによく利用される、人気のフォントです。

Times New Roman

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
タイムズ・ニュー・ローマン。
イギリスの新聞「タイムズ紙」が紙面用の書体として制作したセリフ体。
もっともよく利用されているセリフ体で、すぐれた可読性から、見出しや本文に使われることが多いフォントです。

Sabon

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
サボン。
1967に、ドイツのヤン・チヒョルトによってデザインされたセリフ体。
Garamondにインスパイアされたフォントと言われています。

Myriad

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
ミリアド。
ロバート・スリムバックとキャロル・トゥオンブリが制作したアドビオリジナルのサンセリフ体。
2002年には、アップルがコーポレートフォントに採用しました。

Minion

デザイナーは知ってて当然?なド定番の欧文/英語フォント
ミニオン。
1990年、アドビのロバート・スリムバックがデザインしたセリフ体。
ルネッサンス時代のフォントの優雅さとシンプルさを再現したフォントです。

まとめ

今回ご紹介したド定番のフォントはすべて有料のフォントのばかりです。
残念ながら無料フォントはありません。
ただし、Macやadobe製品を利用していると、最初から組み込まれている場合があります(たしかAvenir、Gill Sans、Optima、Palatinoなど)。
だだし、今回ご紹介しているもののうち、「Bodoni」「Futura」「Franklin Gothic」「Baskerville」「Caslon」は、「3000円で150万円の価値!欧文フォント本「TrueTypeフォント パーフェクトコレクション」は無料フォント以上だ」という記事で紹介している「改訂6版 TrueTypeフォントパーフェクトコレクション (デジタルBOOK)」に同梱されています。
デザイナーのみならず、欧文・英語を利用する立場にある人、全員がもっていて損のない書籍です。
ご興味がありましたらご覧ください。
                                                                                                           

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 10
  • 46

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

Googleフォントを使った組み合わせを次々提案してくれる「Font Flame」

Googleフォントを使った組み合わせを次々提案してくれる「Font Flame」

Googleフォントを使った組み合わせを次々提案してくれる「Font Flame」。 提案された組

記事を読む

オリジナルなアイコンフォントの作り方・使い方

いまさら聞けない無料でオリジナルなアイコンフォントを作る方法・利用する方法

アイコンフォントは便利だ、という声をあちこちで耳します。 遅ればせながら私も使ってみましたが、本当

記事を読む

「このフォントなんだろうなあ」がわかっちゃう!フォント利用者必読書「実例付き フォント字典」

「このフォントなんだろう?」がわかる!フォント利用者必読書「実例付き フォント字典」

フォント利用者必読の書が登場しました。 その名も「実例付きフォント字典」。 その名のとおり、実際

記事を読む

ロゴ制作などに役立つ無料の英語フリーグリッドフォント29

グリッドフォントというフォントは日本ではなじみのないフォントですが、海外のフリーフォント公開サイトで

記事を読む

商用無料!デザイナーが選ぶミニマルデザインにマッチする無料の英語・欧文フリーフォント ベスト57

商用無料!デザイナーが選ぶミニマルデザインにマッチする無料の英語・欧文フリーフォント ベスト57

ミニマルデザインにマッチするデザイナーが選んだフリーの英語・欧文フォントをご紹介します。 ミニマル

記事を読む

美しい日本語フォントの組み合わせ!少ないフォントでも美しいデザインが可能になる「AcuCaseProject」がすごい!

美しい日本語フォントの組み合わせ!少ないフォントでも美しいデザインが可能になる「AcuCaseProject」がすごい!

美しい日本語フォントの組み合わせで、少ないフォントでも、より美しい日本語デザインを実現できる素晴らし

記事を読む

かすれ具合が人気のベストセラー英語/欧文フォント「Veneer」がセール&ディスカウント中

かすれ具合が人気のベストセラービンテージ風英語/欧文フォント「Veneer」がセール&ディスカウント中

かすれ具合が人気のベストセラービンテージ風英語/欧文フォント「Veneer」がセール&ディスカウント

記事を読む

商用利用可でデザインに使える!プロユースな無料の欧文・英語フリーフォント15

商用利用可でデザインに使える!プロユースな無料の欧文・英語フリーフォント14

欧文・英語のフリーフォントの質は、年々上がっているようです。 次々とすぐれたフォントが登場していま

記事を読む

カリグラフィーの達人が描くカリグラフィーのロゴがとにかくすげえ

カリグラフィーの達人が描くカリグラフィーのロゴ制作動画がとにかくすげえ

カリグラフィーの達人が描くカリグラフィーのロゴ制作動画(タイムラプス)をご紹介。 カリグラフィーは

記事を読む

かっこ良くて様になる!商用無料で使える欧文/英語フリーWEBフォント54選

かっこ良くて様になる!商用無料で使える欧文/英語フリーWEBフォント54選

WEBフォントは便利で美しいから大好きです。 欧文のWEBフォントはGoogle Fontsをはじ

記事を読む