個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

仕事でプロ中のプロになるには?プロになるための11カ条

フリーランスになって1年が経過しました。
次の1年もフリーランスとして活動を続けたいです。
現在よりももっといい仕事をして、売上も上げていきたい。
そのために必要のなのは、今以上に、自分に対して厳しくなること。
苦手分野を克服して仕事のフィールドを増やし、お客様からより必要な存在とならなければなりません。
本当の意味でプロになる必要があります。
しかし、一口にプロといっても、アマチュアに負けてしまうプロとは呼べないプロから、プロが束になっても勝てないプロ中のプロが存在します。
お客様が仕事を依頼したいのは、もちろん後者ですよね。
仕事をするからには、その道のプロ中のプロになりたいものです。
では、どうすればプロ中のプロになれるでしょうか。
今回は自分への戒めも込めて、プロ中のプロになるための11カ条をご紹介したいと思います。

photo credit: Neil. Moralee via photopin cc

プロになるための11カ条

  1. プロは仕事に命をかける
  2. プロは不可能を可能にする
  3. プロは自分の仕事に誇りをもつ
  4. プロは先を読んで仕事をする
  5. プロは時間より目標を中心に仕事をする
  6. プロはディテールに徹底的にこだわる
  7. プロは次元の高い目標をまい進する
  8. プロは成果に責任をもつ
  9. プロは逃げない
  10. プロは努力を怠らない
  11. プロはオリジナリティーを追究する

さて、みなさんはいくつ当てはまりましたか?
当てはまる項目が少しずつ増えるよう精進しましょう。
お互いに。
そうすればきっと、来年以降も、よい年となるはずです。

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

メンズのファッションセンスが抜群に良くなるサイトベスト19

メンズのファッションセンスが抜群に良くなるサイトベスト19

メンズのファッションセンスが抜群によくなるサイトをベスト19と題してご紹介します。 男性はイケメン

記事を読む

インフルエンザになってわかったインフルエンザのこと

インフルエンザで寝込んでいました。 かなりしんどいですね。 これから本格的な流行期に入るわけです

記事を読む

話し手が話したがっている本音とは?話に隠された心理を読み取ろう!

聞き上手になるには、単に相手の話を聞くだけでなく、話し手がどんな思いをもって話しているのかを的確に把

記事を読む

モテモテ男に大変身!イケメンじゃないのにモテる男から盗むべきポイント21

モテモテ男に大変身!イケメンじゃないのにモテる男から盗むべきポイント21

質問。 女性にモテる条件は「イケメンである。YesかNoか?」 答え、Noです! イケメンだと

記事を読む

座ったままでも健康を維持できる簡単エクササイズ8

運動していますか? 運動は重要ですよね。 特に長時間デスクに座るデスクワーカーの方々は注意が必要

記事を読む

地球の海流・風の動きをアニメーションで見られる「Earth」が美しい!

台風情報もバッチリ!地球の海流・風の動きをアニメーションで見られる「Earth」が美しい!

地球上のあらゆる地域の風の動き、海流を美しいアニメーションで表現されているサイトがあったのでご紹介。

記事を読む

無料でプレスリリースを受け付けてくれるサービス57と連絡先

無料でプレスリリース!プレスリリースを無料で配信してくれるサービス57と連絡先

無料でプレスリリースを配信できるサービスとその連絡先をご紹介します。 プレスリリースは予算の少ない

記事を読む

香水をはじめて購入する人・興味がある人が知っておくとよい香水基礎用語集

体のニオイが気になる季節。 「香水でも買ってみようかな」と思っている方も多いのではないでしょうか。

記事を読む

健康保険料を安くするには?フリーランスなら国保から京都芸術家国保乗り換えで約2万4,000円安くなったぞ

健康保険料を安くするには?フリーランスなら国保から京都芸術家国保乗り換えで約2万4,000円安く

今回は激高い国民保険料を安くする方法をご紹介します。 私がフリーランスですので、フリーランスの方が

記事を読む

自信がない自分を、自信に満ち溢れた自分に変える方法

仕事を依頼したはいいけれど、担当者と話せば話すほど不安になり、「この人大丈夫?」となってしまったこと

記事を読む