2015/07/17
レスポンシブWEBデザインの確認に最適!スマホ・タブレットでの表示を一度に確認できる「Responsinator」
レスポンシブWEBデザインの確認に最適なツールをご紹介します。
このツールを使えば、スマホやタブレットなど7種類の表示を一度に確認できてしまいます。
スマホの場合は、縦置き、横置き、両方が準備されているので、使いやすい。
レスポンシブWEBデザインを制作・検討しているなら、ぜひとも利用したいテストツールです。
レスポンシブWEBデザインの確認に最適な「Responsinator」
「Responsinator」は、レスポンシブWEBデザインの確認に最適なテストツールです。
iPhone5、6、6plusやNexus4などのスマホ、iPadなど7種類のデバイス表示を一度に確認できてしまいます。
スマホの場合は、縦置き、横置き、両方が準備されているので、とても使いやすい。
調べたいサイトのURLを左上の検索ボックスに入れてGOボタンを押せば、すぐに表示されます。
スクロールなどももちろんできますよ。
だから、隅々まで確認できます。
ちなみに、当ブログを表示させると、以下のようになります。

残念ながら、広告は表示されていません。
これができていれば最高でしたが……。
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
アイコンはCSSで!フォントもSVGも使用しないCSSだけのアイコンセット「Icono」
CSSだけでつくられたアイコンセットのご紹介です。 近年のアイコンというと、アイコンフォントかSV
-
-
ファイルを安全にダウンロード!ダウロード前にマルウェアをスキャンしてくれるChrome機能拡張「Metascan Online」
ファイルを安全にダウンロードするため、ダウロード前にウイルスやスパイウエア、トロイの木馬などのマルウ
-
-
ブラウザでプログラミング!ブラウザでコードが書けて実行・確認できるサービス14
ブラウザでコードが書けて実行・確認できるサービスをご紹介します。 サイトを実際に公開する前にテスト
-
-
超簡単!CSSで上下左右センターにする方法
超簡単ですぐ実践できるCSSで上下左右センターにする方法をご紹介。 display:flexを使っ
-
-
CSSグラデーションを簡単につくれる「Colorful CSS Gradient Background Generator」
CSSグラデーションは手軽に実装できるし、メンテナンスも簡単だし、とっても便利ですよね。 ただ、自
-
-
twitterでのキーワードのひろがりを調べられるツール「twimp」
twitterでのキーワードのひろがりを調べられるツール「twimp」をご紹介します。 作成者した
-
-
コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css
画像や写真にマウスを重ねたときに、アニメーションのエフェクトがかかっていると、それだけで洗練された印
-
-
ファイルのウイルス・マルウエアを無料でスキャンできるオンラインサービス9
ファイルのウイルスやマルウエアを無料でスキャンできるオンラインサービスセキュリティーサービスをご紹介
-
-
無料のスクロール/パララックススクロール系jQueryプラグイン24
スクロール/パララックススクロールはコンテツをリッチにしてくれる魅力的な演出です。 今回はそんな魅
-
-
無料のドメインを取得してレンタルサーバーに設定する方法
ドメインって無料で取得できるサービスがあるのをご存知でしたか? ドメインというとお名前.comなど
