個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

眼精疲労を和らげる20/20/20の法則

目が疲れていませんか?
といっても、現代人で目を酷使しない人などそういないでしょう。
特に、WEBやグラフィックなどを生業としていると、目の酷使は半端ないですよね。
私も眼精疲労がひどく、日々頭痛や肩こり、筋肉痛、めまいなどに悩まされています。
そんな眼精疲労を防ぐにのに最適なアプリがあったので紹介。
ぜひとも、このアプリを利用して、眼精疲労を防ぎましょう。

20分作業したら休憩して20フィート先を見るを繰り返す

アメリカでもっとも権威ある病院といえばメイヨークリニックですが、そのメイヨークリックが眼精疲労についてこんなことを言っています。
「眼精疲労を防ぐには20分ごとに、20フィート先のものを少なくとも20秒見ること」だと(Eyestrain Prevention – Diseases and Conditions – Mayo Clinic)。
20フィート=609.6 センチメートル先のものを20秒見るといいそうです。
これが「20/20/20の法則」です。
つまり、このサイクルで作業を続ければ、眼精疲労を防げるわけです。
とはいえ、作業をしていたら、あっという間に3時間が経っていたなんてことはザラですよね。
そこでオススメしたいのが、Chrome機能拡張の「Eye Rest」です。

Chrome機能拡張のEye Rest作業を強制的に休む

Eye-Rest
Eye Rest」なら、20分ごとに、ブラウザ上にメッセージを表示させることができますので、20分ごとに休憩を挟むことが可能になります。
ぜひ一度、試してください。
Eye Rest

しつこい眼精疲労にオススメグッズ

私が普段利用している眼精疲労対策グッズも合わせてご紹介しておきます。

あずきのチカラ 目もと用


蒸気の力で、目の周りの緊張した筋肉をほぐしてくれます。
あずきのチカラ 目もと用

リフトアップヘアバンド内蔵、帽子『フェイスアップヘアカバー』


重いまぶたを、ヘアバンドの力で釣り上げてくれます。
これが意外なほどに楽なんです。
シワ伸ばしにもいいですよ。
リフトアップヘアバンド内蔵、帽子『フェイスアップヘアカバー』

疲れた目をリフレッシュ! 遠近兼用 ピンホールメガネ


これで20フィート先を見たりして、疲労の軽減に努めています。
自作も可能です。
疲れた目をリフレッシュ! 遠近兼用 ピンホールメガネ

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

雨の正確な予報をピンポイントで知りたいなら「高解像度降水ナウキャスト」

威力抜群!雨の正確な予報をピンポイントで知りたいなら「高解像度降水ナウキャスト」

雨の正確な予報を教えてくれる気象庁のサービス「高解像度降水ナウキャスト」をご紹介します。 この「高

記事を読む

世界中のスタートアップを地図上で表示する「StartupBlink」

世界中のスタートアップを地図上で表示する「StartupBlink」

世界中のスタートアップを地図上で表示する「StartupBlink」をご紹介します。 どんな地域に

記事を読む

健康チェックで自分を最適化!健康度がわかるヘルシーチェックのまとめ

WEBやデザイン関係の仕事には、運動不足、座りっぱなし、不規則、睡眠不足…がつきもので、健康を害する

記事を読む

10秒で完了するGmailの誤送信を取り消す方法

Gmailのメール送信をなかったことにする方法

Gmailのメール送信をなかったことにする方法をご紹介します。 普段Gmailを利用しています。

記事を読む

1日を充実させるための方法10

皆さんは1日をどのように過ごしているのでしょうか。 同じ1日を過ごすなら、自分が納得のいく時間の過

記事を読む

モテモテ男に大変身!イケメンじゃないのにモテる男から盗むべきポイント21

モテモテ男に大変身!イケメンじゃないのにモテる男から盗むべきポイント21

質問。 女性にモテる条件は「イケメンである。YesかNoか?」 答え、Noです! イケメンだと

記事を読む

座ったままでも健康を維持できる簡単エクササイズ8

運動していますか? 運動は重要ですよね。 特に長時間デスクに座るデスクワーカーの方々は注意が必要

記事を読む

PDFファイルで2ページを1ページにまとめてPDF化する方法

Acrobat不要!MacでPDFファイル化する方法

Acrobat不要!MacでPDFファイル化する方法をご紹介します。 Adobe製品を普段使用して

記事を読む

ポートフォリオの作り方がわからない?だったら「クリエイティブ業界を目指す人のためのポートフォリオ見本帳」が必読です

ポートフォリオの作り方がわからない?そんな方に最適な書籍を1冊ご紹介します。 ポートフォリオをつく

記事を読む

Adobe Acrobat Xで注釈の文字の大きさなどを変更するには?ショートカットがあります

Adobe Acrobatで注釈の文字の大きさなどを変更するには?ショートカットがあります

Adobe AcrobatでPDF書類に注釈を記入することってありますよね。 注釈を記入したのはい

記事を読む