2014/01/29
眼精疲労を和らげる20/20/20の法則

目が疲れていませんか?
といっても、現代人で目を酷使しない人などそういないでしょう。
特に、WEBやグラフィックなどを生業としていると、目の酷使は半端ないですよね。
私も眼精疲労がひどく、日々頭痛や肩こり、筋肉痛、めまいなどに悩まされています。
そんな眼精疲労を防ぐにのに最適なアプリがあったので紹介。
ぜひとも、このアプリを利用して、眼精疲労を防ぎましょう。
20分作業したら休憩して20フィート先を見るを繰り返す
アメリカでもっとも権威ある病院といえばメイヨークリニックですが、そのメイヨークリックが眼精疲労についてこんなことを言っています。
「眼精疲労を防ぐには20分ごとに、20フィート先のものを少なくとも20秒見ること」だと(Eyestrain Prevention – Diseases and Conditions – Mayo Clinic)。
20フィート=609.6 センチメートル先のものを20秒見るといいそうです。
これが「20/20/20の法則」です。
つまり、このサイクルで作業を続ければ、眼精疲労を防げるわけです。
とはいえ、作業をしていたら、あっという間に3時間が経っていたなんてことはザラですよね。
そこでオススメしたいのが、Chrome機能拡張の「Eye Rest」です。
Chrome機能拡張のEye Rest作業を強制的に休む
「Eye Rest」なら、20分ごとに、ブラウザ上にメッセージを表示させることができますので、20分ごとに休憩を挟むことが可能になります。
ぜひ一度、試してください。
Eye Rest
しつこい眼精疲労にオススメグッズ
私が普段利用している眼精疲労対策グッズも合わせてご紹介しておきます。
あずきのチカラ 目もと用
蒸気の力で、目の周りの緊張した筋肉をほぐしてくれます。
あずきのチカラ 目もと用
リフトアップヘアバンド内蔵、帽子『フェイスアップヘアカバー』
重いまぶたを、ヘアバンドの力で釣り上げてくれます。
これが意外なほどに楽なんです。
シワ伸ばしにもいいですよ。
リフトアップヘアバンド内蔵、帽子『フェイスアップヘアカバー』
疲れた目をリフレッシュ! 遠近兼用 ピンホールメガネ
これで20フィート先を見たりして、疲労の軽減に努めています。
自作も可能です。
疲れた目をリフレッシュ! 遠近兼用 ピンホールメガネ
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
Acrobat不要!MacでPDFファイル化する方法
Acrobat不要!MacでPDFファイル化する方法をご紹介します。 Adobe製品を普段使用して
-
-
1日を充実させるための方法10
皆さんは1日をどのように過ごしているのでしょうか。 同じ1日を過ごすなら、自分が納得のいく時間の過
-
-
話し手が話したがっている本音とは?話に隠された心理を読み取ろう!
聞き上手になるには、単に相手の話を聞くだけでなく、話し手がどんな思いをもって話しているのかを的確に把
-
-
100円均一ショップのネット通販まとめ
100円均一ショップの商品をネット通販で購入する方法をご紹介します。 方法というと大それていますが
-
-
職場・ビジネスで人に好かれる人になるための20のこと
職場やビジネスでの人間関係はうまく行っていますか? 「どうも今ひとつ」という人は、自分になにか原因
-
-
Macでプリンター選択メニューからPDFを選んで出力する方法
Macでプリンター選択メニューからPDFを選んで出力する方法をご紹介します。 MacOSX Yos
-
-
ポートフォリオの作り方がわからない?だったら「クリエイティブ業界を目指す人のためのポートフォリオ見本帳」が必読です
ポートフォリオの作り方がわからない?そんな方に最適な書籍を1冊ご紹介します。 ポートフォリオをつく
-
-
仕事でプロ中のプロになるには?プロになるための11カ条
フリーランスになって1年が経過しました。 次の1年もフリーランスとして活動を続けたいです。 現在
-
-
転職を7度経験した私が転職を成功させるためにした9つのこと
私はこれまで転職を7度ほど経験してきました。 最初は業界新聞の記者として、次に出版社、また出版社、
-
-
無料でプレスリリース!プレスリリースを無料で配信してくれるサービス57と連絡先
無料でプレスリリースを配信できるサービスとその連絡先をご紹介します。 プレスリリースは予算の少ない