2013/12/29
聞き上手はなぜモテるのか? 聞き上手がもたらす3つの心理的効果

「2014年は聞き上手になってモテ人間になる!」がテーマのco-jinです。
聞き上手は昔から「モテる人間」の代表的スキルではないでしょうか。
ファッションセンスや容姿を改善していくよりも、本人の心構え1つで簡単に実行できるので、まずは聞き上手を目指してはみませんか?
聞き上手になれば、恋愛だけでなく、ビジネスにおいてもよい結果をもたらしてくれます。
特に、同僚や上司、部下との関係は好転していくことでしょう。
では、なぜ聞き上手になれるとモテるのでしょうか。
それには3つの効果があるからです。
photo credit: dcosand via photopin cc
カタルシス効果
カタルシスは辞典によれば「浄化」などと書かれていますが、要するに「スッキリする」といった意味です。
「聞く」という行為には、このカタルシスを話した人にもたらします。
つまり、話を聞いてもらうと、心のなかにたまっていたモヤモヤが外に出て、心が軽くなるのです。
不安や葛藤、怒り、イライラ、悩みなどを話し、聞き手にしっかりと聞いてもらえれば、問題の根本は解決しなくても、気分がスッキリするのです。
話した相手はスッキリするのですから、話を聞いてくれた人に好感を持つのは当然と言えますね。
そもそも、「話す」という行為は「離す」「放す」に通じる行為です。
話すことによって、心を開き、内に秘めていた抱えていた怒り、不安、憎しみ、悲しみを、自分から離す・手放すことにつながるのです。
最後まで話を聞かないと逆効果
ただし、話し手の話を途中で遮ったり、意見したり、否定的・批判的な態度を取ると、カタルシスになるどころか、却って、怒りや不安などを増幅させてしまいます。
くれぐれも最後まで話を聞くようにしましょう。
意見を言いたくなるのはよくわかりますが、そこはグッとこらえて、最後まで話に耳を傾けてあげましょう。
バディ効果
「バディ( buddy )」は「仲間」を意味します。
話を聞いてもらうと、話し手は聞き手のことを「仲間だ!」と思い、「自分は一人じゃない」という気持ちになって安心感を得られるのです。
これがバディ効果。
「仲間」と認めるわけですから、聞き手に対して好感を抱いているのは当然です。
逆に、悩みや怒り、不安を1人で抱え込んでいると、周囲から拒絶されているという疎外感、自己否定感に陥り、「どうして誰もわかってくれないんだ!」「こんなことを考える自分は頭がおかしいに違いない」といったネガティブ思考になってしまいます。
そうなると、攻撃的になったり、破壊的な行動をとるといった事態に至る可能性があります。
アウェアネス効果
誰かと話しているうちに、今まで気が付かなかった視点に気がついたり、アイディアが思いついたという経験はありませんか。
アウェアネスとは「気付き」のこと。
人と話すことによって、頭のなかが整理されたり、自分の感情、思考、無意識レベルの欲求などに気づくことを
アウェアネス効果といいます。
聞き手の存在こそが貴重な時代
人間関係が希薄になる一方で、経済状況や山積する社会問題で人の悩みや不安要素は増える一方です。
悩みや不安を抱えている人が増えるということは、心のなかにたまっていたモヤモヤを「誰かに話したい!」と思っている人が急増しているということ。
自分のことを話したい人はたいてい、人の話は聞きたがりません。
私の職場でも、すぐに人の話をとって自分のことを延々と話す人がいますが、これなど典型的な例といえるでしょう。
逆にいえば、「人の話を聞ける人」の存在が、ますます貴重になっているのです。
自分のことを話したい人であふれる現代、聞き上手になってしまえば、これほど有利なことはありません。
人間関係、恋愛、ビジネス、聞くスキルが求められているのです。
実際、売上ナンバーワンを記録する凄腕営業マンには、聞き上手が多いといいます。
2014年「聞き上手」がモテるという法則はますます盤石なものになっていくことでしょう。
これを読めば、あなたも聞き上手!
私が聞き上手を目指すにあたって、良かった本をご紹介します。
どれもわかりやすく、すぐにでも実践できる内容ばかりです。
このブログで紹介している記事も、これらの本を参考させていただいています。
「聴く」の本
傾聴術―ひとりで磨ける“聴く”技術
「聞く技術」が面白いほど身につく本
一目でわかる傾聴ボランティア
コーチングの技術
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
本好きにはたまらない!世界の図書館写真がすごすぎる
壮観すぎる世界の図書館の内観写真をコレクションしてみました。 もちろん、日本の図書館しか知らないの
-
-
転職を7度経験した私が転職を成功させるためにした9つのこと
私はこれまで転職を7度ほど経験してきました。 最初は業界新聞の記者として、次に出版社、また出版社、
-
-
台風情報もバッチリ!地球の海流・風の動きをアニメーションで見られる「Earth」が美しい!
地球上のあらゆる地域の風の動き、海流を美しいアニメーションで表現されているサイトがあったのでご紹介。
-
-
モテモテ男に大変身!イケメンじゃないのにモテる男から盗むべきポイント21
質問。 女性にモテる条件は「イケメンである。YesかNoか?」 答え、Noです! イケメンだと
-
-
Macでプリンター選択メニューからPDFを選んで出力する方法
Macでプリンター選択メニューからPDFを選んで出力する方法をご紹介します。 MacOSX Yos
-
-
アイディア量産にはハウツーがある!アイディアの出し方をズバリ教えてくれる本ベスト5
アイディア出しで悩んでいませんか? アイディアが求められるのは、商品企画やデザイナー、コピーライタ
-
-
転職するなら的確なアドバスが無料でもえらるリクナビNEXTの「アドバイスレポート」がおすすめ
新年度になるにあたって転職を考えている人も多いのではないでしょうか。 春になると、なんだかソワソワ
-
-
情報を一度に拡散したいなら「GHORUS(ゴーラス)」
情報を一度に、一人でも多くの人に届けたい場合にとっても役立ちそうなサービスをご紹介します。 個人や
-
-
1日を充実させるための方法10
皆さんは1日をどのように過ごしているのでしょうか。 同じ1日を過ごすなら、自分が納得のいく時間の過
-
-
職場・ビジネスで人に好かれる人になるための20のこと
職場やビジネスでの人間関係はうまく行っていますか? 「どうも今ひとつ」という人は、自分になにか原因