2015/01/19
CSSスプライト作成の決定版!これ以上ない使いやすさの「Spritebox」

CSSスプライトを誰でも簡単に、しかも見やすく生成できてしまうツールのご紹介です。
CSSスプライトは複数の画像を1枚にしてページの表示速度を上げるためのテクニックです。
今や当たり前のテクニックになっていますが、作成してCSSで実装するのは面倒です。
しかし、今回ご紹介するツールであれば、簡単に手早くCSSスプライトを作成できてしまいます。
ご参考にどうぞ。
CSSスプライト作成の決定版!「Spritebox」
Spritebox自体は、実は昔からあったサービスなのですが、最近、ものすごいリニューアルがなされ、洗練されたUIとさらに使いやすくなってパワーアップしました。
「Spritebox」の使い方
Spriteboxを使うには、CSSスプライトにするための画像を準備します。
「Manage Image」をクリックして、画像をアップしていきます。
つづいて、スプライト用の画像をアップします。
アップが完了すると、自動で隣に整列してくれています。
アップが完了したら、画面左下にある「Output」ボタンをクリックします。
以下のように、CSSあるいはSASSのコードが出ていますので、これをコピーして利用します。
スプライト画像はダウンロードボタンを押せば、入手できます。
レティナ対応のスプライトも作れますよ。
その場合には事前に「Retina」ボタンを押して「ON」にします。
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
レスポンシブWEBデザイン対応のメニューが作れるチュートリアル17(ソースファイル付き)
レスポンシブWEBデザインを行ううえで重要になってくるのがメニューをどのようにするかということではな
-
-
UIデザインのインスピレーションで溢れてる「UXPorn」
サイトやWEBサービスをつくるときにどのようなUIデザインにするかは悩むところですよね。 UIをつ
-
-
無料で利用できる検索フォーム12(CSS3,HTML5,jQuery)
検索フォームはサイトに欠かせない重要な要素の1つになっています。 最近では、アニメーションを用いた
-
-
CSSの手入力が不要になる!複数の機能が1つになったCSSジェネレーター「ENJOY CSS」
CSS3になってから便利なジェネレーターが次々に登場していますが、今回ご紹介するジェネレーターはひと
-
-
オフラインでも便利なChrome機能拡張おすすめアプリ10
ネットが便利なのは言うまでもありませんが、場所の制約からネット回線につながらないときがあります。
-
-
よくわかる 初心者のためのCSSアニメーションチュートリアル
初心者のためのCSSアニメーションチュートリアルです。 海外の有名ブログでわかりやすいチュートリア
-
-
息抜きに火星ツアーに出かけよう!火星をバーチャル・ツアーできるDiscovering Gale Crater
火星をバーチャル・ツアーできるDiscovering Gale Craterをご紹介します。 Lo
-
-
スクロールした位置についてくるStickyプラグイン15
スクロールした位置についてくる要素を実装するjQueryプラグイン「Stickyプラグイン」をまとめ
-
-
人気のHTML/CSSコードサンプル25+おまけ2 from CodePen
CodePenはHTML,CSS,JSのコードサンプル配布サイトです。 紹介されているコードの種類
-
-
ワンランク上のWEB表現を目指すなら!HTML/CSS/JSの必見テクニック満載「Top Pens of 2013」
CodePenというWEBサービスをご存知でしょうか。 CodePenは、HTML/CSS/Jav