2015/01/19
CSSスプライト作成の決定版!これ以上ない使いやすさの「Spritebox」

CSSスプライトを誰でも簡単に、しかも見やすく生成できてしまうツールのご紹介です。
CSSスプライトは複数の画像を1枚にしてページの表示速度を上げるためのテクニックです。
今や当たり前のテクニックになっていますが、作成してCSSで実装するのは面倒です。
しかし、今回ご紹介するツールであれば、簡単に手早くCSSスプライトを作成できてしまいます。
ご参考にどうぞ。
CSSスプライト作成の決定版!「Spritebox」
Spritebox自体は、実は昔からあったサービスなのですが、最近、ものすごいリニューアルがなされ、洗練されたUIとさらに使いやすくなってパワーアップしました。
「Spritebox」の使い方
Spriteboxを使うには、CSSスプライトにするための画像を準備します。
「Manage Image」をクリックして、画像をアップしていきます。
つづいて、スプライト用の画像をアップします。
アップが完了すると、自動で隣に整列してくれています。
アップが完了したら、画面左下にある「Output」ボタンをクリックします。
以下のように、CSSあるいはSASSのコードが出ていますので、これをコピーして利用します。
スプライト画像はダウンロードボタンを押せば、入手できます。
レティナ対応のスプライトも作れますよ。
その場合には事前に「Retina」ボタンを押して「ON」にします。
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
参考にしたい!シンプルで美しいWEBデザイン50(〜2014.02)
2014年2月現在までに公開されているサイトのうち、美しくスッキリしたデザインをコレクションしてみま
-
-
WEBサイトの必要な部分だけを印刷したいならコレが超便利!ブックマークレット「The Printliminator」
WEBサイトの必要な部分だけを印刷したい場合に大変便利なブックマークレットをご紹介。 このブックマ
-
-
UIデザインのインスピレーションで溢れてる「UXPorn」
サイトやWEBサービスをつくるときにどのようなUIデザインにするかは悩むところですよね。 UIをつ
-
-
jQueryベストプラグイン2014 使えるプラグイン50選をご紹介
2014年に登場したベストなjQueryプラグインを50個ご紹介します。 レイアウト系のプラグイン
-
-
CCSだけで見出しに自動で連番を記入する方法
当ブログでは「◯◯100」といった感じの記事をよく書かせていただいています。 こうしたとき、以前ま
-
-
2014年登場のCSSツール・サービスはこれ!2014ベストCSSツール・サービス50
2014年に登場したCSS関係のツール、サービスをご紹介します。 CSS3の登場で、CSS関連のツ
-
-
アイコンはCSSで!フォントもSVGも使用しないCSSだけのアイコンセット「Icono」
CSSだけでつくられたアイコンセットのご紹介です。 近年のアイコンというと、アイコンフォントかSV
-
-
一石二鳥!ベンダープレフィックスをブラウザ上で追加し、CSSのミスも指摘してくれる「Autoprefixer」
ベンダープレフィックスvendor prefixesをブラウザ上で追加してくれたうえで、CSSのミス
-
-
Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法
Google Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法をご紹介します。 Chromeの
-
-
アイコンフォントはもはや常識!アイコンフォントを無料で利用できるサービス ベスト10
好きなアイコンだけを選んでオリジナルのアイコンフォントにできる無料のサービスをまとめてご紹介します。