2015/12/08
一石二鳥!ベンダープレフィックスをブラウザ上で追加し、CSSのミスも指摘してくれる「Autoprefixer」

ベンダープレフィックスvendor prefixesをブラウザ上で追加してくれたうえで、CSSのミスも同時に指摘してくれる「Autoprefixer」をご紹介。
ベンダープレフィックスを追加してくれるサービスはこれまでもありましたが、今回紹介する「Autoprefixer」は、CSSのミスも合わせてしてくれるので、一石二鳥でとっても便利です。
ご参考になれば幸いです。
ベンダープレフィックスをブラウザ上で追加し、CSSのミスも指摘してくれる一石二鳥なサービス「Autoprefixer」
「Autoprefixer」は、ベンダープレフィックスをブラウザ上で追加し、CSSのミスも指摘してくれる一石二鳥なサービスです。
ベンダープレフィックスというのは、各ブラウザが独自に拡張機能を実装したり、まだ草案段階の機能を実装した場合に、 それが拡張機能だということを明確にするために付ける接頭辞のこと。
-moz-や-webkit-などが代表例です。
ベンダープレフィックスは、将来的に仕様が変更された場合にも対応できるように、付けておくことが推奨されています。
さて、「Autoprefixer」ですが、使い方はとっても簡単で、Autoprefixerのサイトにいき、画面左側にCSSコードを貼り付けるだけ。
すると、右側にベンダープレフィックスがついた状態で表示されます。
ただし、CSSの記述にミスがあると、以下のようにミスを指摘してくれます。
ミスがある場合、ミスが完全に消えるまでは、ベンダープレフィックスを追加してくれませんので要注意!
でも、とっても親切ですね。
Autoprefixer CSS online
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
CSS3を知らなくてもOK!便利すぎるCSS3関連ツール&ジェネレーター51
CSSを入力するときには、細かいプロパティを覚えていないと、作業がなかなかはかどりません。 特に、
-
-
画像URLを読み込むだけでCSSのfilterプロパティを試せる「CSS Filters Playground」
CSSで今後、ますます注目度が高まるであろうCSSフィルタ。 なにせお手軽にエフェクトをかけられる
-
-
シンプルなのに効果的!CSS3トランジションを使ったマウスオーバーアニメーション11
CSS3を使えば、シンプルなコードなのに、ユーザーを「おっ!」と思わせる楽しい動きを簡単に実装できて
-
-
スタイリッシュなポップアップ/モーダルウインドウ用jQuery無料プラグイン25
jQueryで実装できるスタイリッシュなポップアップ/モーダルウインドウ用プラグインをご紹介します。
-
-
2013年のベストjQueryプラグイン47
2013年も残すところわずかになりました。 今年もたくさんのjQueryプラグインが発表されていま
-
-
コンバージョン率アップ!デザインに優れた無料のHTML+CSSプライステーブル/価格表25
海外サイトなどではよく目にするプライステーブル/価格表。 この価格表は、いうまでもなく、コンバージ
-
-
背景画像をフルスクリーン&レスポンシブ対応にする方法
背景画像をスクリーンいっぱいに表示しているサイトが増えているとはいえ、いま見てもインパクトがあります
-
-
ナビゲーションだけが90以上!ナビゲーションメニューのプラグインやチュートリアルのコレクションサイト「NavNav」
ナビゲーションメニューのプラグインやデモ、チュートリアルが90以上コレクションされたサイトをご紹介し
-
-
インパクト大!Gmailに一瞬にしてGIFアニメーションを添付できるChrome機能拡張「Gmail GifLine」
Gmailに一瞬にしてGIFアニメーションを添付できるChrome機能拡張をご紹介します。 メール
-
-
クリックしたくなる!CSSだけで作られた無料のボンタコレクション「CSS Buttons」
CSSだけで作られた無料のボタンがコレクションされている便利なサイトをご紹介します。 Photos