2015/12/08
一石二鳥!ベンダープレフィックスをブラウザ上で追加し、CSSのミスも指摘してくれる「Autoprefixer」
ベンダープレフィックスvendor prefixesをブラウザ上で追加してくれたうえで、CSSのミスも同時に指摘してくれる「Autoprefixer」をご紹介。
ベンダープレフィックスを追加してくれるサービスはこれまでもありましたが、今回紹介する「Autoprefixer」は、CSSのミスも合わせてしてくれるので、一石二鳥でとっても便利です。
ご参考になれば幸いです。
ベンダープレフィックスをブラウザ上で追加し、CSSのミスも指摘してくれる一石二鳥なサービス「Autoprefixer」
「Autoprefixer」は、ベンダープレフィックスをブラウザ上で追加し、CSSのミスも指摘してくれる一石二鳥なサービスです。
ベンダープレフィックスというのは、各ブラウザが独自に拡張機能を実装したり、まだ草案段階の機能を実装した場合に、 それが拡張機能だということを明確にするために付ける接頭辞のこと。
-moz-や-webkit-などが代表例です。
ベンダープレフィックスは、将来的に仕様が変更された場合にも対応できるように、付けておくことが推奨されています。
さて、「Autoprefixer」ですが、使い方はとっても簡単で、Autoprefixerのサイトにいき、画面左側にCSSコードを貼り付けるだけ。
すると、右側にベンダープレフィックスがついた状態で表示されます。

ただし、CSSの記述にミスがあると、以下のようにミスを指摘してくれます。

ミスがある場合、ミスが完全に消えるまでは、ベンダープレフィックスを追加してくれませんので要注意!
でも、とっても親切ですね。
Autoprefixer CSS online
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
波打つようなクリックエフェクトを実装できる「Waves」
今回はクリックしたときに、静かな湖面を指で触れて波打つようなエフェクトを実装できるライブラリーをご紹
-
-
table作成の決定版!html/cssで素早く手軽に表組みをしたいなら「Tables Generator」がおすすめ!
html/cssでtableを組むのって、手間がかかりますよね。 そんなとき便利なのがジェネレータ
-
-
参考にしたい!シンプルで美しいWEBデザイン50(〜2014.02)
2014年2月現在までに公開されているサイトのうち、美しくスッキリしたデザインをコレクションしてみま
-
-
無料のスクロール/パララックススクロール系jQueryプラグイン24
スクロール/パララックススクロールはコンテツをリッチにしてくれる魅力的な演出です。 今回はそんな魅
-
-
アイコンフォントはもはや常識!アイコンフォントを無料で利用できるサービス ベスト10
好きなアイコンだけを選んでオリジナルのアイコンフォントにできる無料のサービスをまとめてご紹介します。
-
-
jQueryベストプラグイン2014 使えるプラグイン50選をご紹介
2014年に登場したベストなjQueryプラグインを50個ご紹介します。 レイアウト系のプラグイン
-
-
iPhoneもMacも簡単OK!CSSだけであなただけのAppleデバイスを描ける無料ジェネレーター「Pure CSS Apple Device Generator」
CSSだけでAppleデバイスを描ける無料ジェネレーター「Pure CSS Apple Device
-
-
美しいエフェクトが施されたCSSで作られたボタン12
css3で作られた美しいデザインのボタンがコレクションされていましたのでご紹介します。 優雅で目を
-
-
これは便利!背景画像に使えるシームレスパターンを無料でコピー/ダウンロードできる「Transparent Textures」
こりゃ便利!というサービスがあったのでご紹介します。 WEBサイトを制作するときに背景画像などに利
-
-
文字をカラフルに!CSSとjQueryでテキストを2〜3色で表現してしまう「HalfStyle」
CSS3やWEBフォントの登場でテキスト回りの装飾がお手軽になってきましたが、1文字をだけを2〜3色
