2015/12/08
一石二鳥!ベンダープレフィックスをブラウザ上で追加し、CSSのミスも指摘してくれる「Autoprefixer」

ベンダープレフィックスvendor prefixesをブラウザ上で追加してくれたうえで、CSSのミスも同時に指摘してくれる「Autoprefixer」をご紹介。
ベンダープレフィックスを追加してくれるサービスはこれまでもありましたが、今回紹介する「Autoprefixer」は、CSSのミスも合わせてしてくれるので、一石二鳥でとっても便利です。
ご参考になれば幸いです。
ベンダープレフィックスをブラウザ上で追加し、CSSのミスも指摘してくれる一石二鳥なサービス「Autoprefixer」
「Autoprefixer」は、ベンダープレフィックスをブラウザ上で追加し、CSSのミスも指摘してくれる一石二鳥なサービスです。
ベンダープレフィックスというのは、各ブラウザが独自に拡張機能を実装したり、まだ草案段階の機能を実装した場合に、 それが拡張機能だということを明確にするために付ける接頭辞のこと。
-moz-や-webkit-などが代表例です。
ベンダープレフィックスは、将来的に仕様が変更された場合にも対応できるように、付けておくことが推奨されています。
さて、「Autoprefixer」ですが、使い方はとっても簡単で、Autoprefixerのサイトにいき、画面左側にCSSコードを貼り付けるだけ。
すると、右側にベンダープレフィックスがついた状態で表示されます。
ただし、CSSの記述にミスがあると、以下のようにミスを指摘してくれます。
ミスがある場合、ミスが完全に消えるまでは、ベンダープレフィックスを追加してくれませんので要注意!
でも、とっても親切ですね。
Autoprefixer CSS online
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
レスポンシブWEBデザインの確認に最適!スマホ・タブレットでの表示を一度に確認できる「Responsinator」
レスポンシブWEBデザインの確認に最適なツールをご紹介します。 このツールを使えば、スマホやタブレ
-
-
レスポンシブ対応のコンテンツスライダー/スライドショーベスト8
以前の記事「レスポンシブ対応などコンテンツスライダー/スライドショー用jQueryプラグイン50+」
-
-
無料で利用できる検索フォーム12(CSS3,HTML5,jQuery)
検索フォームはサイトに欠かせない重要な要素の1つになっています。 最近では、アニメーションを用いた
-
-
Gmailを無料で便利に!「開封確認」「スケジュール送信」ができる機能拡張「myHero Toolbox」
Gmailを利用しています。 本当に便利なGmailですが、できるなら「既読通知/開封確認」「スケ
-
-
プログラミング・コーディングの作業効率UP!ミスを激減させる見やすいフリーフォント18
プログラミングやコーディングするとき、どんなフォントを使っていますか? 私の場合、Coda 2とい
-
-
CSSの手入力が不要になる!複数の機能が1つになったCSSジェネレーター「ENJOY CSS」
CSS3になってから便利なジェネレーターが次々に登場していますが、今回ご紹介するジェネレーターはひと
-
-
CSSアニメーションを簡単・思いのままに作成できてしまう「Bounce.js」
最近のサイトではCSSアニメーションを使って、ユーザーに効果的な見せ方をしているサイトも増えてきまし
-
-
2014年登場のCSSツール・サービスはこれ!2014ベストCSSツール・サービス50
2014年に登場したCSS関係のツール、サービスをご紹介します。 CSS3の登場で、CSS関連のツ
-
-
無料のファイル転送ツールの決定版?容量無制限・件数無制限・ハイスピードの「Infinit」
ファイルを転送するとき、どんなツールを利用していますか? DropBoxやFireStorageな
-
-
ショッピングカートだけの利用も無料!決済システムが充実したBASE(ベイス)が使える
無料でネットショップが開設できるBASE(ベイス)に、ショッピングカートだけの利用も無料というサービ