個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

JSを使わずにCSSだけで簡単にシンプルなパララックス効果をつける方法

JSを使わずにCSSだけで簡単にシンプルなパララックス効果をつけられる方法をご紹介します。
パララックス効果はトレンドから、当たり前に見られるエフェクトになってきましたね。
今回ご紹介するのは、JSを一切利用せず、CSSだけで実装しています。
すごい簡単ですので、手軽に利用できると思いますよ。
凝ったパララックスは不要だけど、簡単なところだけ、実装したいという方にはオススメかもしれません。
ご参考になれれば幸いです。

JSを使わずにCSSだけで簡単にシンプルなパララックス効果をつける方法

今回のデモでは、シングルページでトップの画面が固定されて、その画像の上をコンテンツがパララックスするという形です。
DEMO

HTMLを記述

早速マークアップから。

CSSを記述

CSSもシンプルです。

ポイントは、.image に、backgroundimageをセットして固定にします。
そして、高さをmin-heightに設定します。
これでスクロールエフェクトが得られます。
画像の上にテキストをセンター表示で載せていますが、これはマージンとfixedで実装しています。
詳しいテクニックはQuick CSS Trick: How To Center an Object Exactly In The Centerをどうぞ。
簡単ですね。

ここまでは、Super Simple Page Scrolling Effect Without JavaScript | Pencil Scoopを参考にしました。

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 0
  • 3

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

気になるサイトのモニタリング&変更箇所を知らせてくれる無料ツール6

気になるサイトのモニタリング&変更箇所を知らせてくれる無料ツール6

気になるサイトをモニタリング&変更箇所を知らせてくれる無料ツールをまとめてご紹介します。 みなさん

記事を読む

無料のファイル転送ツールの決定版?容量無制限・件数無制限・ハイスピードの「Infinit」

ファイルを転送するとき、どんなツールを利用していますか? DropBoxやFireStorageな

記事を読む

Gmailを無料で便利に!「開封確認」「スケジュール送信」ができる機能拡張「myHero Toolbox」

Gmailを利用しています。 本当に便利なGmailですが、できるなら「既読通知/開封確認」「スケ

記事を読む

無料のドメインを取得してレンタルサーバーに設定する方法

無料のドメインを取得してレンタルサーバーに設定する方法

ドメインって無料で取得できるサービスがあるのをご存知でしたか? ドメインというとお名前.comなど

記事を読む

UIのインスピレーションに最適な「UXPorn」

UIデザインのインスピレーションで溢れてる「UXPorn」

サイトやWEBサービスをつくるときにどのようなUIデザインにするかは悩むところですよね。 UIをつ

記事を読む

プログラミング初心者がプログラミングを学ぶのにベストな海外チュートリアルサイト11

プログラミング初心者がプログラミングを学ぶのにベストな海外チュートリアルサイト11

日本でプログラミングを学ぶなら、ドットインストールが有名ですよね。 海外でもプログラミングを学ぶう

記事を読む

アイコンはCSSで!フォントもSVGも使用しないCSSだけのアイコンセット「Icono」

アイコンはCSSで!フォントもSVGも使用しないCSSだけのアイコンセット「Icono」

CSSだけでつくられたアイコンセットのご紹介です。 近年のアイコンというと、アイコンフォントかSV

記事を読む

リボン風の見出しをCSS3だけで実装する方法

リボン風の見出しをCSS3だけで実装する方法

見出しでリボン風の装飾をCSS3だけで実装する方法をご紹介します。 利用するのはboderプロパテ

記事を読む

CSSだけでブルブル震えるエフェクトを簡単実装!CSS Shakeを使ってみた

CSSだけでブルブル震えるエフェクトを簡単実装!CSS Shakeを使ってみた

CSSだけでブルブル震えるエフェクトを簡単実装!CSS shakeを使ってみた すでにお気づき

記事を読む

WordPressで格安レンタルサーバーを選ぶなら?エックスサーバーかミニバードがおすすめ!

WordPressにベストな格安レンタルサーバーはこれです!

WordPressでレンタルサーバーを選ぶ場合のおすすめサーバーご紹介します。 新しくWordPr

記事を読む