2014/02/12
Gmailを無料で便利に!「開封確認」「スケジュール送信」ができる機能拡張「myHero Toolbox」

Gmailを利用しています。
本当に便利なGmailですが、できるなら「既読通知/開封確認」「スケジュール/時間指定送信」ができないかな〜と思っていたところ、無料で利用できる最適なChrome用機能拡張があったのでご紹介。
その名も「mxHero Toolbox」です。
実際に試してみましたが、これでGmailがもっと便利になりました。
Gmailを利用するなら使わないとソンですよ!
「既読通知/開封確認」「スケジュール/時間指定送信」ができるChrome用機能拡張「myHero Toolbox」
「mxHero Toolbox」は、Gmailで、「既読通知/開封確認」や「スケジュール/時間指定送信」ができてしまう、無料のChrome用機能拡張です。
具体的には以下のことができます。
Total Track 既読通知/開封確認
個人的にもっともうれしい機能である既読通知/開封確認。
実際に試してみましたが、問題なく確認できました。
すばらしい!
Self Destruct メールの自動消滅
ちょっとわからないのですが、受け取り側がメールを読んで5分後に自動でメールが消えてなくなるとか。
Private Delivery プライベート送信
その名のとおり、他の人には見られないようにメールを送信するオプションです。
Send Later スケジュール/時間指定送信
メールを数時間後や数日後に送りたいときに設定できる機能。
細かい日時を指定することが可能です。
こちらも、もっともうれしい機能の1つです。
Reply TimeOutメール通知
指定した時間内に反応がなければ、知らせてくれる機能。
「myHero Toolbox」の使い方
使い方はとっても簡単です。
「mxHero Toolbox」でChromeに機能拡張を追加します。
その後は、いつもどおりにメールを作成します。
作成できたら、メール作成画面の下にある黄色い「myHero Toolbox」アイコン(人みたいなアイコンです)をクリックします。
すると、別ウインドウが開いて、さきほど説明したオプションが表示されれますので、お好みのオプションをクリックします。
スケジュール送信の場合は、送信日時を設定します。
簡単ですよね。
30分につき50メールまでは無料で利用できる
これだけ高機能なので、いつまで無料で利用できるかは不明ですが、現在のところ、30分につき、50メールまでは無料で利用できるようです。
一気に大量のメールを送信しない限りは大丈夫ですね。
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
CSSグラデーションをとっても簡単に生成するツール「Gradientoo」
CSSでグラーデーションを表現する場合、最初からコードを書くのは結構たいへんですよね。 そんなとき
-
-
無料のドメインを取得してレンタルサーバーに設定する方法
ドメインって無料で取得できるサービスがあるのをご存知でしたか? ドメインというとお名前.comなど
-
-
コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css
画像や写真にマウスを重ねたときに、アニメーションのエフェクトがかかっていると、それだけで洗練された印
-
-
いまさら聞けない無料のアイコンフォントの導入の仕方・使い方
アイコンフォントを今頃になってようやく使ってみました。 最初は正直よくわからず、戸惑ってしまいまし
-
-
アイコンはCSSの時代へ!?こんなにある無料のCSSアイコン500+
CSSだけ作られたアイコン(ピュアアイコン)をご紹介します。 アイコン制作手法も様変わりを見せてお
-
-
美しいCSSグラデーションをランダムにつくってくれる「Random CSS Gradient Generator」
ズボラな自分に最適なCSSグラデーション作成ツールがあったので、ご紹介します。 グラデーションを自
-
-
インパクト大!Gmailに一瞬にしてGIFアニメーションを添付できるChrome機能拡張「Gmail GifLine」
Gmailに一瞬にしてGIFアニメーションを添付できるChrome機能拡張をご紹介します。 メール
-
-
スクロールした位置についてくるStickyプラグイン15
スクロールした位置についてくる要素を実装するjQueryプラグイン「Stickyプラグイン」をまとめ
-
-
40以上のホバーエフェクトをCSSだけで実装できる「Hover.Css」
最近はいろいろなサイトで魅力的なホバーエフェクトを目にする機会が増えました。 今回は、そんなホバー
-
-
未知との遭遇!クリックするたび何かに役立つサイトを紹介する「Random Useful Websites」
クリックするたび何かに役立つサイトを紹介してくれるサイトをご紹介。 このサイト、まったく自分の興味