個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css

コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css

画像や写真にマウスを重ねたときに、アニメーションのエフェクトがかかっていると、それだけで洗練された印象を与えますよね。
今回は、そんな画像のアニメーションエフェクトを、CSSを知らなくてもコピペだけで簡単に実装出来てしまうライブラリのご紹介です。
CSSのファイルサイズはわずか19KB。
利用しない手はありません。

画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css

imagehover.cssは、画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるCSSライブラリです。
CSSだけで動き、クラス名を指定するだけで実装可能なので、CSSの知識がなくても、大丈夫。
コピペだけで、クールなアニメーションエフェクトを利用できるスグレモノです。
無料版と有料版がありますが、無料版は44種類のエフェクトがあり、有料版ではなんと216種類ものエフェクトを利用できます。
コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css
Demo

imagehover.cssの使い方

使い方も至って簡単です。
Imagehover.cssのサイトから、imagehover.cssファイルをダウンロードして、利用したいサイトに読み込み、アニメーション専用のクラス名を指定するという流れです。

外部スタイルシートを読み込む

head内にimagehover.cssを読み込みます。

HTML部分を準備しクラス名を指定する

HTMLではfigure要素を利用して、figure要素にアニメーション専用のクラス名を記述します。
たとえば、スライドアップするアニメーションなら、imghvr-slide-upというクラス名を記述します。
そして、img要素で画像を配置し、figcaptionでホバーしたときに表示させたいコンテンツを記述します。

基本はこれだけです。
これだけでクールなアニメーションのホバーエフェクトを実装できるのですから、すばらしい。

リンクさせたいとき

リンクを付けたいときは、figcaption要素の下にa要素を加えるだけです。

背景カラーを変更する

デフォルトでは、背景カラーはブルーになっていますが、CSSで一度に変更可能です。
そのとときは、以下のように指定します。

個別に背景カラーを変更したいときには、figure要素部分にsytle属性を記述することで、背景カラーを変更できます。

これは手軽で便利です!

Imagehover.css

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 1
  • 11

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

美しいエフェクトが施されたCSSで作られたボタン12

css3で作られた美しいデザインのボタンがコレクションされていましたのでご紹介します。 優雅で目を

記事を読む

アイコンはCSSで!フォントもSVGも使用しないCSSだけのアイコンセット「Icono」

アイコンはCSSで!フォントもSVGも使用しないCSSだけのアイコンセット「Icono」

CSSだけでつくられたアイコンセットのご紹介です。 近年のアイコンというと、アイコンフォントかSV

記事を読む

スタイリッシュなポップアップ/モーダルウインドウ用jQueryプラグイン53選

スタイリッシュなポップアップ/モーダルウインドウ用jQuery無料プラグイン25

jQueryで実装できるスタイリッシュなポップアップ/モーダルウインドウ用プラグインをご紹介します。

記事を読む

レスポンシブWEBデザインの確認に最適!スマホ・タブレットでの表示を一度に確認できる「Responsinator」

レスポンシブWEBデザインの確認に最適!スマホ・タブレットでの表示を一度に確認できる「Responsinator」

レスポンシブWEBデザインの確認に最適なツールをご紹介します。 このツールを使えば、スマホやタブレ

記事を読む

CSSアニメーションを簡単・思いのままに作成できてしまう「Bounce.js」

CSSアニメーションを簡単・思いのままに作成できてしまう「Bounce.js」

最近のサイトではCSSアニメーションを使って、ユーザーに効果的な見せ方をしているサイトも増えてきまし

記事を読む

CSS3だけで映画のエンドロール風エフェクトを表現した「Movie Credits」

CSS3だけで映画のエンドロール風エフェクトを表現した「Movie Credits」

CSS3って、とっつきやすいうえに、表現力も豊かで、実装するのが楽しくなってしまいます。 表現力豊

記事を読む

Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法

Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法

Google Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法をご紹介します。 Chromeの

記事を読む

HTML,CSS,JSのコードを美しく整形し?部分の指摘もしてくれるDirty Markup

HTML,CSS,JSのコードを美しく整形し?部分の指摘もしてくれるDirty Markup

HTML,CSS,JSのコードを美しく整形し、?部分の指摘もしてくれるDirty Markupをご紹

記事を読む

プログラミング・コーディングの作業効率UP!ミスを激減させる見やすいフリーフォント18

プログラミングやコーディングするとき、どんなフォントを使っていますか? 私の場合、Coda 2とい

記事を読む

40以上のホバーエフェクトをCSSだけで実装できる「Hover.Css」

40以上のホバーエフェクトをCSSだけで実装できる「Hover.Css」

最近はいろいろなサイトで魅力的なホバーエフェクトを目にする機会が増えました。 今回は、そんなホバー

記事を読む