個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css

コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css

画像や写真にマウスを重ねたときに、アニメーションのエフェクトがかかっていると、それだけで洗練された印象を与えますよね。
今回は、そんな画像のアニメーションエフェクトを、CSSを知らなくてもコピペだけで簡単に実装出来てしまうライブラリのご紹介です。
CSSのファイルサイズはわずか19KB。
利用しない手はありません。

画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css

imagehover.cssは、画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるCSSライブラリです。
CSSだけで動き、クラス名を指定するだけで実装可能なので、CSSの知識がなくても、大丈夫。
コピペだけで、クールなアニメーションエフェクトを利用できるスグレモノです。
無料版と有料版がありますが、無料版は44種類のエフェクトがあり、有料版ではなんと216種類ものエフェクトを利用できます。
コピペOK! 画像のホバーエフェクトを簡単にアニメーションさせられるimagehover.css
Demo

imagehover.cssの使い方

使い方も至って簡単です。
Imagehover.cssのサイトから、imagehover.cssファイルをダウンロードして、利用したいサイトに読み込み、アニメーション専用のクラス名を指定するという流れです。

外部スタイルシートを読み込む

head内にimagehover.cssを読み込みます。

HTML部分を準備しクラス名を指定する

HTMLではfigure要素を利用して、figure要素にアニメーション専用のクラス名を記述します。
たとえば、スライドアップするアニメーションなら、imghvr-slide-upというクラス名を記述します。
そして、img要素で画像を配置し、figcaptionでホバーしたときに表示させたいコンテンツを記述します。

基本はこれだけです。
これだけでクールなアニメーションのホバーエフェクトを実装できるのですから、すばらしい。

リンクさせたいとき

リンクを付けたいときは、figcaption要素の下にa要素を加えるだけです。

背景カラーを変更する

デフォルトでは、背景カラーはブルーになっていますが、CSSで一度に変更可能です。
そのとときは、以下のように指定します。

個別に背景カラーを変更したいときには、figure要素部分にsytle属性を記述することで、背景カラーを変更できます。

これは手軽で便利です!

Imagehover.css

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 1
  • 11

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

Sketch用の無料フリー素材1500+ 2015年04月

Sketch用の無料フリー素材1500+ 2015年04月

Sketch用の無料フリー素材を集めてみました。 Mac専用ということもあり、日本ではPhotos

記事を読む

クリックしたくなる!CSSだけで作られた無料のボンタコレクション「CSS Buttons」

クリックしたくなる!CSSだけで作られた無料のボンタコレクション「CSS Buttons」

CSSだけで作られた無料のボタンがコレクションされている便利なサイトをご紹介します。 Photos

記事を読む

見ている人を魅了するcodrops作成のマウスオーバーエフェクト21

ユーザーを魅了するcodrops作成のマウスオーバーエフェクト21

CSS3対応のブラウザーが増えているおかげで、マウスオーバーエフェクトにも凝った演出を施しているサイ

記事を読む

SVGベースのオリジナルなシームレスパターンを作ってダウンロードできる「Plain Pattern」

SVGベースのオリジナルなシームレスパターンを作ってダウンロードできる「Plain Pattern」

今回ご紹介するのはSVGベースのシームレスパターンを簡単につくれて、PNG形式でダウンロードできてし

記事を読む

スクロールした位置についてくるStickyプラグイン15

スクロールした位置についてくるStickyプラグイン15

スクロールした位置についてくる要素を実装するjQueryプラグイン「Stickyプラグイン」をまとめ

記事を読む

CSSだけでブルブル震えるエフェクトを簡単実装!CSS Shakeを使ってみた

CSSだけでブルブル震えるエフェクトを簡単実装!CSS Shakeを使ってみた

CSSだけでブルブル震えるエフェクトを簡単実装!CSS shakeを使ってみた すでにお気づき

記事を読む

全部無料!レスポンシブWEBデザイン制作を驀進させるレスポンシブ対応テンプレート121

2013年も気がつけば、もうあとすこしとなりました。 そんななか、無料で利用できるフリーのレスポン

記事を読む

コンバージョン率アップ!デザインに優れた無料のHTML+CSSプライステーブル/価格表27

コンバージョン率アップ!デザインに優れた無料のHTML+CSSプライステーブル/価格表25

海外サイトなどではよく目にするプライステーブル/価格表。 この価格表は、いうまでもなく、コンバージ

記事を読む

文字をカラフルに!CSSとjQueryでテキストを2〜3色で表現してしまう「HalfStyle」

CSS3やWEBフォントの登場でテキスト回りの装飾がお手軽になってきましたが、1文字をだけを2〜3色

記事を読む

タイポグラフィ/WEBフォントに関する作業を簡単にするツール14

WEBフォントがどんどん使われるようになるにつれ、関連するツールもたくさん出来てきています。 多い

記事を読む