個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

無料で商用利用可のレスポンシブ/HTML5対応のテンプレートをまとめてくれている「HTML5 UP」

無料テンプレートを探すとき、どういう基準で探していますか?
レスポンシブ対応
HTML5対応
CSS3対応
商用利用可能
カスマイズ可能
上記の条件をすべて満たしているとしたら、即チェックしますよね?
そんなありがたい条件を満たしてくれているテンプレートを公開してくれているサイトがありましたのでご紹介します。
テンプレートを活用してサイト制作しようと考えている方はぜひ一度覗いてみてくださいね。

商用利用できるレスポンシブ/HTML5対応の無料テンプレートをまとめてくれている「HTML5 UP」

HTML5 UP」は無料でありながら、商用利用もできるレスポンシブ/HTML5対応のテンプレートをまとめてくれているサイトです。
なぜ無料で、商用利用できるかというと、Creative Commons 3.0 Attribution(原著作者クレジット表記が必要ですが商用利用OKで改変OKです)のものだからです。
ですので、安心して利用することができます。
執筆時点では、19のテンプレートが公開されています。
テンプレートごとに、ダウンロード回数が表示されているので、どれぐらい人気のあるテンプレートかどうかもすぐにわかって便利ですね。
人気のあるものだと、22万ダウンロードを超えているものもあります。
HTML5-UP--Responsive-HTML5-and-CSS3-Site-Templates
HTML5 UP

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 1
  • 7

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

タイポグラフィ/WEBフォントに関する作業を簡単にするツール14

WEBフォントがどんどん使われるようになるにつれ、関連するツールもたくさん出来てきています。 多い

記事を読む

Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法

Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法

Google Chromeのタブをクリックするだけで音声を消す方法をご紹介します。 Chromeの

記事を読む

月額ゼロ円(無料)でホームページ・ECサイトを制作・運営できるサービス12

ホームページ制作を生業としているものにとっては、穏やかではないのが「無料でホームページを制作できてし

記事を読む

CSSで表現されたスゴワザのテキストエフェクト&チュートリアル19

CSS3では、CSSでさまざまなテキストエフェクトを実現することが可能です。 今回は、CSSで表現

記事を読む

スクロールした位置についてくるStickyプラグイン15

スクロールした位置についてくるStickyプラグイン15

スクロールした位置についてくる要素を実装するjQueryプラグイン「Stickyプラグイン」をまとめ

記事を読む

CSSグラデーションをとっても簡単に生成するツール「Gradientoo」

CSSでグラーデーションを表現する場合、最初からコードを書くのは結構たいへんですよね。 そんなとき

記事を読む

CSSアニメーションを使ったエフェクトライブラー9

CSSアニメーションを使ったエフェクトライブラリー9

CSSアニメーションを使ったエフェクトは、プログラムを苦手とするWEBデザイナーや一般の方々に新しい

記事を読む

レスポンシブ対応済みサイトがApple Watchに対応しているかどうかがわかる「the ultimate responsive test」

レスポンシブ対応済みサイトがApple Watchに対応しているかどうかがわかる「the ultimate responsive test」

Apple Watchがいよいよ発売になります。 ところで、あなたのレスポンシブ対応済みのサイトは

記事を読む

美しいエフェクトが施されたCSSで作られたボタン12

css3で作られた美しいデザインのボタンがコレクションされていましたのでご紹介します。 優雅で目を

記事を読む

プログラミング初心者がプログラミングを学ぶのにベストな海外チュートリアルサイト11

プログラミング初心者がプログラミングを学ぶのにベストな海外チュートリアルサイト11

日本でプログラミングを学ぶなら、ドットインストールが有名ですよね。 海外でもプログラミングを学ぶう

記事を読む