個人的に役立ったデザイン素材やTips、WEBサービス、役立つグッズ、あれやこれやをご紹介

切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法をご紹介します。
リボン関連については便利なジェネレーターが揃っていますが、CSSプロパティーを知る上でも勉強になるのでご紹介します。

HTMLでマークアップ

ナビゲーション部分をHTMLでマークアップします。
idは”navigation”にしておきます。

CSSでスタイリング

CSSでスタイリングしていきます。

メニューを水平に並べる

まずはメニューを水平に並べます。
li要素に対してdisplay:block、float:leftを適用します。

次のようになります。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

文字にドロップシャドウのエフェクトをかける

文字にエフェクトをかけます。
text-shadowを利用して、ドロップシャドウのエフェクトをかけます。

次のようになります。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

マウスオーバー時のエフェクトを設定する

マウスオンしたときに、少しだけズレるようになエフェクトを付けたいので、margin-bottomを設定します。

リボン部分を作成します

リボン部分を作成するには、全体を合計6つのdiv要素を追加する必要があります。
メニュー部分自身、リボン本体部分、右エッジ部分2つ、左エッジ部分2つの合計6つです。
順番に見ていきます。

全体をdivで囲む

メニュー部分全体をdivで囲み、id=”navigation_container”とします。

この#navigation_containerにCSSを適用します。

本体部分を作成するため、もう一度、内側をdivで囲む

さらに、内側をもう一度divで囲み、class=”rectangle”とします。
この部分はリボンの本体部分となります。

.rectangleにCSSを適用します。

次のようになります。

切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

リボンのエッジ部分を作成する

リボンのエッジ部分を作成するため、div要素を追加します。
それぞれ左のエッジ部分の上下、右のエッジ部分の上下に合計で4つのdivを追加します。

まずリボンのエッジ上部分から。
エッジ部分に対して、boder-widthプロパティを加えます。
border-widthは50pxとします。
この値がリボンのエッジ上部分の大きさになります。
これに対して、heigthとwidthを0pxにしていることにご注目。
この値をheight,widhtともに50pxとすると以下のようになります。
(わかりやすくするため、リボン本体部分は色を透明にしています)
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

heigthとwidthを0pxにすることによって、以下のような形になります。
ボーダーだけになっている様子がわかります。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

ここで、border-colorの上部分以外(青と黄色になっている部分)をtransparent=透明にすれば、二等辺三角形を形作ることができます。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

さらに、float:leftで本体を回りこませます。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

下部分も同じ要領で作成しますが、floatの値が変わっていることに注意してください。
位置をずらすことで、上と下の三角形を重ね合わせて、リボンのエッジ部分になります。
わかりやすく色を変えると以下のようになります。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

最後に、エッジ部分を左にずらして、リボン本体の下に隠して、リボンのエッジを表現しています。
切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

右部分も同じように指定します。

切れ込みの入ったリボン型のナビゲーションをCSS3だけで実装する方法

これで完成です!
切れ込みの入った リボン型ナビゲーションを CSS3だけで実装する方法

ここはでは、「How to Create a Modern Ribbon Banner Navigation Bar with Pure HTML/CSS3」を参考に作成しました。

お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。

  • 0
  • 0
  • 0
  • 1

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

2013年のベストjQueryプラグイン47

2013年も残すところわずかになりました。 今年もたくさんのjQueryプラグインが発表されていま

記事を読む

コード/js不要!ドラッグ&ドロップだけでCSSイメージスライダーがつくれるアプリ「cssSlider.com」

コード/js不要!ドラッグ&ドロップだけでCSSイメージスライダーがつくれるアプリ「cssSlider」

イメージスライダーは限られたスペースに多くの視覚的情報を盛り込めるので、ショップなどでは非常によく利

記事を読む

トップ固定でレスポンシブ対応のナビゲーション/メニューを簡単に実装できる「Fixed Nav」

トップ固定で、レスポンシブ対応のナビゲーションが増えていますね。 これだけ増えてくると、トップ固定

記事を読む

ワンランク上のWEB表現を目指すなら!HTML/CSS/JSの必見テクニック満載「Top Pens of 2013」

CodePenというWEBサービスをご存知でしょうか。 CodePenは、HTML/CSS/Jav

記事を読む

HTML5/レスポンシブ/フラットデザインの無料テンプレート50(2013年分)

以前「全部無料!レスポンシブWEBデザイン制作を驀進させるレスポンシブ対応テンプレート121」という

記事を読む

激易!YouTubeなどの動画やGoogleMapsをコピペだけでレスポンシブ化「Embed Responsively」

激易!YouTubeなどの動画やGoogleMapsをコピペだけでレスポンシブ化「Embed Responsively」

YouTubeやViemoなどの動画、あるいはGoogleMapsをコピペだけでレスポンシブ化できて

記事を読む

WEBデベロッパーのためのおすすめYouTubeチャンネル15選

WEBデベロッパーのためのおすすめYouTubeチャンネルをご紹介します。 対象はHTML、CSS

記事を読む

これは便利!背景画像に使えるシームレスパターンを無料でコピー/ダウンロードできる「Transparent Textures」

こりゃ便利!というサービスがあったのでご紹介します。 WEBサイトを制作するときに背景画像などに利

記事を読む

HTML,CSS,JSのコードを美しく整形し?部分の指摘もしてくれるDirty Markup

HTML,CSS,JSのコードを美しく整形し?部分の指摘もしてくれるDirty Markup

HTML,CSS,JSのコードを美しく整形し、?部分の指摘もしてくれるDirty Markupをご紹

記事を読む

未知との遭遇!クリックするたび何かに役立つサイトを紹介する「Random Useful Websites」

未知との遭遇!クリックするたび何かに役立つサイトを紹介する「Random Useful Websites」

クリックするたび何かに役立つサイトを紹介してくれるサイトをご紹介。 このサイト、まったく自分の興味

記事を読む