2013/10/08
レスポンシブWEBデザインなら導入したいレスポンシブ対応CSSフレームワーク35(〜2013年9月まで)

レスポンシブWEBデザインにますます注目が集まっているようです。
つい最近では、カラーミーショップでもレスポンシブWEBデザインに対応したテンプレートが発売されていました。
またECサイトを制作・運営する勉強会でも、話題はレスポンシブ。
スマホ向けのサイトからの売上が、ここ最近急激に伸びてきていることから、いかにスマホ向けにするかということが課題に。
メンテナンス性を考えると、レスポンシブにしたいという方も多くいらっしゃいました。
レスポンシブというと、難しいように感じますが、レスポンシブWEBデザインに対応したフレームワークを利用すれば、比較的に簡単に導入することが可能です。
個人商店さんなんかで、予算がかけられないという方は、フレームワークの利用を考えるといいかもしれませんね。
そこで今回は、昨年から2013年9月までに発表されたレスポンシブWEBデザイン対応のCSSフレームワークをご紹介します。
ただ、こんなにたくさんあって、どれを利用したらいいのかわからないという場合もあるかと思います。
フレームワークは、人によって好き嫌いがあるので、どれがいいとは一概には言えませんが、検索をかけてみて、多くの人がブログなどで書いてくれているものを選ぶと安心です。
多くの人が利用しているということは、それだけ汎用性・利便性が高いということですので。
Pure
Yahoo!が作った軽量なCSSフレームワーク。
デザイン性にすぐれたグリッド、フォーム、ボタン、テーブル、メニュー等が準備されています。
jsは不要。
Pure
Cascade Framework
IE6以上に対応。
OOCSS(オブジェクト指向CSS)を使っているほか、テーブル、ナビゲーション、WEBフォントアイコンなども揃っています。
Cascade Framework
.FITGRD
軽量フレームワーク。Bootstrapのようなデザインにはしたくないという方むけだそうです。
fitgrid
ダウンロード
PocketGrid
とても丁寧に解説してくれているので、利用するうえで助かります。
ie6以上対応。
PocketGrid – Pure CSS responsive and semantic grid system
ダウンロード
Kraken
OOCSSをベースに軽量フレームワーク。
ボタンやフォーム、機能を拡張させるAdd-onなども備えています。
Kraken
ダウンロード
GroundworkCSS
ナビゲーションやボタン、テーブル、タブ、フォーム、WEBフォントアイコンなど、必要なものはほとんど揃っているフレームワーク。
demo
ダウンロード
Topcoat
Adobe社提供のレスポンシブ対応フレームワーク。
こちらも必要な要素はほぼ揃っています。
Topcoat
Demo
ダウンロード
gridism.
非常にシンプルかつ軽量なフレームワーク。
Gridism • a simple responsive CSS grid by @cobyism
ダウンロード
Furatto
フラットなUIエレメントが豊富に準備されているフレームワーク。
Furatto
ダウンロード
Gumby
デザイン性にもすぐれたUIエレメントがそろっているフレームワーク。
Gumby – A Flexible, Responsive CSS Framework – Powered by Sass
ダウンロード
skelJS
20kbの軽量フレームワーク。
skelJS: A framework for building responsive sites and apps.
ダウンロード
Ink
インターフェイスを素早く構築するために用意されたシンプルなフレームワークで、ナビゲーションやWEBフォントアイコン、テーブル、などのUIエレメントが準備されています。
InK – Interface Kit
ダウンロード
HTML KickStart
こちらも素早くWEBサイトを構築できるように作られたフレームワーク。
フォームやリスト、ボタン、テーブル、WEBフォントアイコンのほか、スライドショーやタブ切り替え用のjsも準備されています。
評判のいいフレームワークです。
HTML KickStart HTML Elements & Documentation
ダウンロード
Markup Framework
シンプルなフレームワークでありながら、必要最低限のUIエレメントなども揃っています。
Markup Framework
ダウンロード
Jeet Framework
フレームワークを利用するとき、フレームワークの仕様に縛られることがありますが、
このJeet Frameworkは、比較的自由に利用できるように作られたフレームワークとのことです。
Jeet 3
ダウンロード
KNACSS
OOCSSで書かれた、シンプルかつ軽いフレームワーク。
KNACSS, a simple and lightweight CSS framework
ダウンロード
Skeleton
シンプルでありながら、UIエレメントも豊富揃ったフレームワーク。
Skeleton
ダウンロード
Golden Grid System
240〜2560pxまでの画面に対応可能なフレームワーク。
Golden Grid System
GGS.html
GGS.css
Bootstrap
もはやていばですね。米ツイッターが開発・提供しているフレームワーク。
だれでも簡単にそこそこのサイトをすぐにつくれるよう、豊富なUIエレメントも揃っています。
Bootstrap
ダウンロード
Foundation
こちらも常識。
高性能かつ、すぐれたデザイン性と、多種多様なUIエレメントで多くのデザイナー・マークアップエンジニアに利用されています。
Foundation: The Most Advanced Responsive Front-end Framework from ZURB
ダウンロード
RWD GRID
960pxグリッドシステムをベースにしたフレームワーク。
ie7対応。
RWD GRID
demo
ONE% CSS GRID
パーセンテージをベースに1280pxと1024pxが用意されています。
ie7,ie8に対応させるには、jsを入れて対応する必要があるようです。
ONE% CSS GRID
demo
IVORY FRAMEWORK
ボタン、フォーム、ツールチップ、テーブル、ページネーション、タブ、アコーディオンなどもサポートした軽量フレームワーク。
IVORY FRAMEWORK
demo
BASE FRAMEWORK
最低限のものしか用意されていないシンプルなフレームワーク。
BASE FRAMEWORK
demo
SIMPLE GRID
シンプルなグリッドシステムで構成された軽量フレームワーク。CSSは1.73kb。
SIMPLE GRID
demo
KUBE CSS FRAMEWORK
プロフェッショナル向けという冠がつけられた軽量フレームワーク。
フォームやメニュー、テーブル、その他、非常に細かいエレメントまでを適応範囲にしています。
KUBE CSS FRAMEWORK
demo
PROPORTIONAL GRIDS
リキッドレイアウトを使ったフレームワーク。
ie7にも対応。
PROPORTIONAL GRIDS
demo
QUANTUM FRAMEWORKK
12もしくは16カラムベースのフレームワーク。
Quantum Framework
ダウンロード
INGRID
軽くて、カスタマイズしやすい構造のフレームワーク。
ie8対応。
demo
INGRID
TOAST
floatを使用しない、960pxベースのフレームワーク。
ie8対応。
demo
TOAST
THE GOLDILOCKS APPROACH
シンプルなフレームワーク。
demo
THE GOLDILOCKS APPROACH
Workless
Twitter BootstrapとHTML5 Bolilerplateの良い所をとったフレームワーク。
ボタン、フォーム、テーブル、アイコン、画像ズーム用プラグインなどのUIエレメントも揃っています。
Workless
ダウンロード
Reuze
超軽量なフレームワーク。
文字ものサイトなどに適しているそうです。
Reuze
ダウンロード
Pods
WordPressのためのフレキシブルフレームワーク。
Pods
CSSHorus
シンプルでありながら、見出しや簡単なボタンのほか、フォームやテーブルも用意されているフレームワーク。
IE7にも対応。
CSSHorus
Demo
ダウンロード
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
セキュリティー/プライバシーにすぐれたブラウザ6選
IE、Chrome、Safari、Firefoxといったメジャーブラウザ以外にもたくさんのブラウザが
-
-
トップ固定でレスポンシブ対応のナビゲーション/メニューを簡単に実装できる「Fixed Nav」
トップ固定で、レスポンシブ対応のナビゲーションが増えていますね。 これだけ増えてくると、トップ固定
-
-
売上手数料なし!簡単・便利なWixStoresでネットショップを開業する方法
「知識ゼロだけど自分でネットショップを作りたい」「業者に頼む余裕も予算もない」そんな方にオススメなの
-
-
WEBデベロッパーのためのおすすめYouTubeチャンネル15選
WEBデベロッパーのためのおすすめYouTubeチャンネルをご紹介します。 対象はHTML、CSS
-
-
気になるサイトのモニタリング&変更箇所を知らせてくれる無料ツール6
気になるサイトをモニタリング&変更箇所を知らせてくれる無料ツールをまとめてご紹介します。 みなさん
-
-
CCSだけで見出しに自動で連番を記入する方法
当ブログでは「◯◯100」といった感じの記事をよく書かせていただいています。 こうしたとき、以前ま
-
-
CSSの手入力が不要になる!複数の機能が1つになったCSSジェネレーター「ENJOY CSS」
CSS3になってから便利なジェネレーターが次々に登場していますが、今回ご紹介するジェネレーターはひと
-
-
無料のドメインを取得してレンタルサーバーに設定する方法
ドメインって無料で取得できるサービスがあるのをご存知でしたか? ドメインというとお名前.comなど
-
-
iPhoneもMacも簡単OK!CSSだけであなただけのAppleデバイスを描ける無料ジェネレーター「Pure CSS Apple Device Generator」
CSSだけでAppleデバイスを描ける無料ジェネレーター「Pure CSS Apple Device
-
-
今この瞬間もサイバー攻撃が行われている!DDoS攻撃を可視化する「Digital Attack Map」に戦慄
戦慄を覚えるマップです。 サービス自体は1年前に公開されていましたが、海外で再び注目され、私自身が