2013/12/16
コピペで完了!12種類のプログレスバーを簡単に導入できるPACE.js

すでに当サイトにも導入してみたのですが、お気づきでしょうか。
PC版で当サイトをご覧いただくと、画面右上にパーセンテージが表示されます。
プログレスバーです。
ページの読み込みが完了して、100%になると消えていきます。
このプログレスバーはPACE.jsをいうプラグインを利用しています。
これがとってもお手軽だったのでご紹介します。
もしよろしければどうぞ。
12種類のプログレスバーを簡単に導入できるPACE.js
PACE.jsは、プラグインを読み込んで、CSSだけで12種類のプログレスバーを表示できる、超お手軽なプログレスバーです。
PACE — Automatic page load progress bars
PACE.jsの使い方:jQueryを読み込む
jQueryを読み込んでいない方はjQueryをまずは読み込んでください。
1 |
<script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.1/jquery.min.js"></script> |
PACE.jsの使い方:PACE.jsをダウンロードする
下記のPACE.jsのホームページから、PACE.jsをダウンロードします。
Downloadという見出しの、「PACE.js」というのがそうです。
右クリックで「リンク先を別名保存」してダウンロードします。
PACE — Automatic page load progress bars
PACE.jsの使い方:PACE.jsを読み込む
head内か、bodyタグの直前に先ほど読み込んだPACE.jsを読み込みます。
1 |
<script src="/pace/pace.js"></script> |
PACE.jsの使い方:お好みの種類のCSSコードをコピペする
12種類のプログレスバーの中からお気に入りを選択すればいいのですが、
もしデフォルトの色=ブルーが嫌な場合には、Themeという見出しにの下にある「CHOOSE A COLOR」をクリックして、カラーピッカーで色を選択するとお好みの色に変えることができます。
改めて、お気に入りのプログレスバーの下に表示されている「DOWNLOAD」をクリックすると、CSSのコードが表示されます。
コードをコピーして、ご自分のCSSファイルにペーストしてやれば終了です。
簡単すぎるでしょ?
ちなみに、当サイトで使っているのは「Big Counter」です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 |
.pace { -webkit-pointer-events: none; pointer-events: none; -webkit-user-select: none; -moz-user-select: none; user-select: none; } .pace.pace-inactive .pace-progress { display: none; } .pace .pace-progress { position: fixed; z-index: 2000; top: 0; right: 0; height: 5rem; width: 5rem; } .pace .pace-progress:after { display: block; position: absolute; top: 0; right: .5rem; content: attr(data-progress-text); font-family: "Helvetica Neue", sans-serif; font-weight: 100; font-size: 5rem; line-height: 1; text-align: right; color: rgba(0, 0, 0, 0.19999999999999996); } |
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
HTML5/レスポンシブ/フラットデザインの無料テンプレート50(2013年分)
以前「全部無料!レスポンシブWEBデザイン制作を驀進させるレスポンシブ対応テンプレート121」という
-
-
シンプルなのに効果的!CSS3トランジションを使ったマウスオーバーアニメーション11
CSS3を使えば、シンプルなコードなのに、ユーザーを「おっ!」と思わせる楽しい動きを簡単に実装できて
-
-
無料のドメインを取得してレンタルサーバーに設定する方法
ドメインって無料で取得できるサービスがあるのをご存知でしたか? ドメインというとお名前.comなど
-
-
波打つようなクリックエフェクトを実装できる「Waves」
今回はクリックしたときに、静かな湖面を指で触れて波打つようなエフェクトを実装できるライブラリーをご紹
-
-
レスポンシブWEBデザイン用ナビゲーション&メニューのベストパターン16
レスポンシブWEBデザインは当たり前の世の中になりました。 当たり前になるにつれて、レスポンシブW
-
-
インパクト大!Gmailに一瞬にしてGIFアニメーションを添付できるChrome機能拡張「Gmail GifLine」
Gmailに一瞬にしてGIFアニメーションを添付できるChrome機能拡張をご紹介します。 メール
-
-
ハイクオリティーなのに全部無料!現場で使えるBootstrap3用テンプレート40+
ハイクオリティーなのに全部無料の現場で使えるBootstrap3用テンプレートをまとめました。 ラ
-
-
ファイルのウイルス・マルウエアを無料でスキャンできるオンラインサービス9
ファイルのウイルスやマルウエアを無料でスキャンできるオンラインサービスセキュリティーサービスをご紹介
-
-
信じられないほど美しい!CSSだけで絶滅危惧種30を表現した「In Pieces」
CSSだけで表現されているのに、信じられないほど美しいサイト「In Pieces」をご紹介します。
-
-
参考にしたい!シンプルで美しいWEBデザイン50(〜2014.02)
2014年2月現在までに公開されているサイトのうち、美しくスッキリしたデザインをコレクションしてみま