2014/07/10
HTML/CSSをより見やすく!Google Chromeデベロッパーツールの機能拡張「SnappySnippet」が便利

「このサイトのココどうやっているんだろう?」そう思ったとき、
ソースを見るか、ChromeのデベロッパーツールやFirebugを利用しているかと思います。
でも、いまいち使いにくくないですか。特にCSSの部分が。
必要としていない部分まで出てきて、頭がこんがらがるぅ……、といった事態になりませんでしょうか。
そんな方にオススメしたいのが、今回ご紹介するChrome用の機能拡張ツールです。
「効率よくサイトを検証したい」「もっとサイト制作の勉強をしたい」と思っている方のご参考になれば幸いです。
Google Chromeデベロッパーツールの機能拡張「SnappySnippet」でHTML/CSSをより見やすく
SnappySnippetは、HTML/CSSをより見やすくしてくれるGoogle Chromeデベロッパーツール用の機能拡張です。
指定した要素のHTMLとCSSだけを表示してくれるというシンプルなものですが、余計なものが表示されないため、サイトの勉強をするにはとっても適していると思います。
「SnappySnippet」の使い方
まずはChromeウェブストアの「SnappySnippet」から機能拡張を追加します。
調べたいサイトに行き、メニュー>表示>管理/開発>デベロッパーツール(もしくはオプション+⌘+I)を選択。
今回はナイキジャパンのメニュー部分を調べることにしましょう。
虫眼鏡ツールをクリックして、メニュー部分を選択します。
すると該当するHTMLとCSSが表示されました。
ここで、デベロッパーツールのメニューに新しく加わっている「SnappySnippet」をクリックします。
次のような画面に切り替わるので、「Create a snippet from inspected elemet」をクリックします。
そうすると、下の「HTML」「CSS」の窓枠に、コードが表示されるという具合です。
IDやクラス名は、サイト固有のものではなく、「SnappySnippet」独自のものに置き換わっています。
CodePenにもコード部分だけをすぐに送れる
もう一つの便利な機能がこれ。
抽出した部分だけをCodePenに送ることが可能です。
CodePenというのはHTML、CSS、JSのコードコミュニティサイトで、ブラウザ上でコードの検証もすぐに出来てしまうサイトです。
ここにコード部分だけがすぐにコピペされるので、その後の検証・勉強でもとても役立ちます。
とってもシンプル!だから使いやすい。
いい機能拡張です、SnappySnippet。
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
背景画像をフルスクリーン&レスポンシブ対応にする方法
背景画像をスクリーンいっぱいに表示しているサイトが増えているとはいえ、いま見てもインパクトがあります
-
-
ブラウザでプログラミング!ブラウザでコードが書けて実行・確認できるサービス14
ブラウザでコードが書けて実行・確認できるサービスをご紹介します。 サイトを実際に公開する前にテスト
-
-
美しいCSSグラデーションをランダムにつくってくれる「Random CSS Gradient Generator」
ズボラな自分に最適なCSSグラデーション作成ツールがあったので、ご紹介します。 グラデーションを自
-
-
コード/js不要!ドラッグ&ドロップだけでCSSイメージスライダーがつくれるアプリ「cssSlider」
イメージスライダーは限られたスペースに多くの視覚的情報を盛り込めるので、ショップなどでは非常によく利
-
-
名だたるデザイナーが作成したフリーのWEBサイト用PSDファイルが無料!Dribble発Photoshop用サイトテンプレート45
今回もDribbbleから。 Dribbbleは世界の名だたるデザイナーが作品をアップしているコミ
-
-
無料のドメインを取得してレンタルサーバーに設定する方法
ドメインって無料で取得できるサービスがあるのをご存知でしたか? ドメインというとお名前.comなど
-
-
無料で利用できるhtml5プレイヤー(jQueryプレイヤー)14(2013)
html5のお陰で、プラグインなしでビデオ、音楽を導入できるようになりました。 iPhoneは今後
-
-
左右からメニューがスルッ!CSSだけで作成されたオフカンバスメニュー6
CSSだけで作られたオフカンバスメニューをまとめてご紹介します。 「オフカンバスメニュー」は、ボタ
-
-
WordPressにベストな格安レンタルサーバーはこれです!
WordPressでレンタルサーバーを選ぶ場合のおすすめサーバーご紹介します。 新しくWordPr
-
-
ベンダープレフィックスを自動で付けられるPrefixrがサービス終了!が後継者「Express Prefixr」現る
ベンダープレフィックスを簡単につけることができるWEBサービスPrefixr。 ところが、このPr