2014/08/04
CSSだけでブルブル震えるエフェクトを簡単実装!CSS Shakeを使ってみた

CSSだけでブルブル震えるエフェクトを簡単実装!CSS shakeを使ってみた
すでにお気づきかもしれませんが、当サイトのロゴやRSSボタン、Topへボタンなどにカーソルを合わせていただくと、
ブルブルと震えるかと思います(モダンブラウザのみ)。
ユーモラスな動きだと思いませんか?
実はこれ、CSS3だけで実装しているんです。
といっても、私自身が実装したわけではありません。
私がしたのclss名を書き加えただけ。
簡単ですよね。
今回はclass名を加えるだけで、手軽にブルブル震えるエフェクトを実装できる「CSS Shake」をご紹介します。
サイトにちょっとしたスパイスがほしいなあと思っている方などのご参考になれば幸いです。
clss名を加えるだけで簡単にブルブルしたエフェクトを加えることができるCSS Shake
CSS Shakeは、clss名を加えるだけで簡単にブルブルしたエフェクトを加えることができるCSSです。
エフェクトは全部で10種類あります。
CSS Shakeの使い方
使い方はとても簡単です。
CSS Shakeのサイトにいき、CSSをダウンロードして(もしくは、リンク先を別名保存でcsshake.min.cssとして保存)、head内に読み込みます。
1 |
<link rel="stylesheet" href="csshake.min.css" type="text/css" media="all" /> |
あとは、実装したいエフェクトに対応するclass名を、ブルブルさせたい要素に書き加えるだけです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
<div class="shake"></div> <!-- 通常のエフェクト --> <div class="shake shake-hard"></div> <!-- 激しいのエフェクト --> <div class="shake-slow"></div> <!-- ゆっくりのエフェクト --> <div class="shake shake-little"></div> <!-- 少しのエフェクト --> <div class="shake shake-horizontal"></div> <!-- 水平方向のエフェクト --> <div class="shake shake-vertical"></div> <!-- 垂直方向のエフェクト --> <div class="shake shake-rotate"></div> <!-- 左右が縦に振れるのエフェクト --> <div class="shake shake-opacity"></div> <!-- 透過を伴うエフェクト --> <div class="shake shake-crazy"></div>"></div> <!-- クレイジーなエフェクト --> <div class="shake shake-constant"></div>"></div> <!-- コンスタントなエフェクト --> |
カーソルを合わせてエフェクトを止めることもできる
これまでは、カーソルを合わせると震え始めるエフェクトでしたが、逆に、常に震えているものに対してカーソルを合わせると、震えをストップさせることも可能です。
その場合は、以下のコンスタントなエフェクトに、hover-stop:hoverを加えるだけです。
1 |
<div class="shake shake-constant hover-stop:hover"></div>"></div> <!-- コンスタントなエフェクト --> |
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
ワンランク上のWEB表現を目指すなら!HTML/CSS/JSの必見テクニック満載「Top Pens of 2013」
CodePenというWEBサービスをご存知でしょうか。 CodePenは、HTML/CSS/Jav
-
-
スクロールした位置についてくるStickyプラグイン15
スクロールした位置についてくる要素を実装するjQueryプラグイン「Stickyプラグイン」をまとめ
-
-
波打つようなクリックエフェクトを実装できる「Waves」
今回はクリックしたときに、静かな湖面を指で触れて波打つようなエフェクトを実装できるライブラリーをご紹
-
-
左右からメニューがスルッ!CSSだけで作成されたオフカンバスメニュー6
CSSだけで作られたオフカンバスメニューをまとめてご紹介します。 「オフカンバスメニュー」は、ボタ
-
-
CSSグラデーションを簡単につくれる「Colorful CSS Gradient Background Generator」
CSSグラデーションは手軽に実装できるし、メンテナンスも簡単だし、とっても便利ですよね。 ただ、自
-
-
これは簡単!ポリゴン画像生成ジェネレーター「Trianglify Generator」
簡単・無料で利用できるこポリゴン画像生成ジェネレーターをご紹介。 背景画像などによく使われているポ
-
-
CSS3だけで映画のエンドロール風エフェクトを表現した「Movie Credits」
CSS3って、とっつきやすいうえに、表現力も豊かで、実装するのが楽しくなってしまいます。 表現力豊
-
-
コンバージョン率アップ!デザインに優れた無料のHTML+CSSプライステーブル/価格表25
海外サイトなどではよく目にするプライステーブル/価格表。 この価格表は、いうまでもなく、コンバージ
-
-
いまさら聞けない無料でオリジナルなアイコンフォントを作る方法・利用する方法
アイコンフォントは便利だ、という声をあちこちで耳します。 遅ればせながら私も使ってみましたが、本当
-
-
CSSスプライト作成の決定版!これ以上ない使いやすさの「Spritebox」
CSSスプライトを誰でも簡単に、しかも見やすく生成できてしまうツールのご紹介です。 CSSスプライ