2014/07/08
table作成の決定版!html/cssで素早く手軽に表組みをしたいなら「Tables Generator」がおすすめ!
 
        
        html/cssでtableを組むのって、手間がかかりますよね。
そんなとき便利なのがジェネレーターですが、今回ご紹介するジェネレーターは表組の決定版とも言えそうな使いやすさ、便利さです。
Excelやスプレッドシートで入力するような感覚でtalbeを作成できて、スタイリングやセルの結合・分離も思いのまま。
シンプルな配色のテーマもあって、至れり尽くせりという感じです。
これは活用しないと損かも!
html/cssで表を組むのが苦手といった方々の参考になれば幸いです。
「Tables Generator」は、table作成の決定版!
「Tables generator」は、htmlでの表組みはもちろん、LaTex、text、Markdown、MediaWikiといったtalbeまで生成できるジェネレーターです。
実にわかりやすいインターフェースで、Excelやスプレッドシート感覚でそのまま使っても特に支障はありません。
外部からcsvファイルを読み込むことも可能なようです。

簡単な使い方
「Tables generator」のサイトに行き、上部のグローバルメニューから「HTML Table」を選択します。
メニューの「Table>Set Size」から作成したい表組のコラム数を選択。
すると、下部スペースに表組みが現れます。
あとは、セル部分をダブルクリックして項目を入力するだけ。
もちろん、日本語にも対応していますよ。
文字揃えやフォントサイズ、マージン調整も簡単です。
操作を誤っても、「Edit>Undo」を使えば、もとに戻せます。

うれしいことに、セルの結合や分離がいとも簡単に行えます!

カラーやボーダーなども既存のテーマを選択すれば、簡単に装飾ができてしまいます。

表が出来上がったら、表組の下にある「Generate」を押して、コードをコピーするだけです。もしくは「File>Save tables」でファイルをダウンロードすることも可能です。css有/無も選択できますよ。
Sponsored by
お役に立てましたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
	    
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-  
                              
- 
              ファイルのウイルス・マルウエアを無料でスキャンできるオンラインサービス9ファイルのウイルスやマルウエアを無料でスキャンできるオンラインサービスセキュリティーサービスをご紹介 
-  
                              
- 
              動画にCSSだけで色調補正エフェクトをかけた「dynamically colorize videos」は必見動画にCSSだけで色調補正エフェクトをかけた「dynamically colorize videos 
-  
                              
- 
              レスポンシブWEBデザイン用ナビゲーション&メニューのベストパターン16レスポンシブWEBデザインは当たり前の世の中になりました。 当たり前になるにつれて、レスポンシブW 
-  
                              
- 
              レスポンシブ対応などコンテンツスライダー/スライドショー用jQueryプラグイン50+サイトのコンテンツをリッチに見せるだけでなく、省スペースで数多くのコンテンツを効率的・効果的に表示で 
-  
                              
- 
              CSSボタンのコピペに!CSSでつくられたボタンのコードが100以上コレクションされている「CSS Buttons」CSSボタンの参考やコピペに使える、とても参考になるCSSボタンのコードがコレクションされているサイ 
-  
                              
- 
              無料で利用できる検索フォーム12(CSS3,HTML5,jQuery)検索フォームはサイトに欠かせない重要な要素の1つになっています。 最近では、アニメーションを用いた 
-  
                              
- 
              ブラウザでプログラミング!ブラウザでコードが書けて実行・確認できるサービス14ブラウザでコードが書けて実行・確認できるサービスをご紹介します。 サイトを実際に公開する前にテスト 
-  
                              
- 
              Sketch用の無料フリー素材1500+ 2015年04月Sketch用の無料フリー素材を集めてみました。 Mac専用ということもあり、日本ではPhotos 
-  
                              
- 
              スクロールした位置についてくるStickyプラグイン15スクロールした位置についてくる要素を実装するjQueryプラグイン「Stickyプラグイン」をまとめ 
-  
                              
- 
              波打つようなクリックエフェクトを実装できる「Waves」今回はクリックしたときに、静かな湖面を指で触れて波打つようなエフェクトを実装できるライブラリーをご紹 
